研究課題/領域番号 |
21K19605
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分57:口腔科学およびその関連分野
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
石丸 直澄 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (60314879)
|
研究分担者 |
新垣 理恵子 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 准教授 (00193061)
常松 貴明 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 准教授 (70726752)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2023-03-31
|
キーワード | autoimmunity / salivary gland / mucin / Sjogren's syndrome |
研究成果の概要 |
SS疾患モデルマウス(NFS/sld)におけるMuc19の発現減少が唾液腺における自己免疫病変発症に関与していることを明らかにした。Muc19 mRNA発現ならびにムチンの量を検討したところ、対象群に比較して、SS疾患モデルの唾液腺でのMuc19 mRNA発現およびムチン量共に低下していることが判明した。さらに、移植片対宿主病(GVHD)モデルを用いてMuc19を介した炎症性病変に関して検討を加えたところ、Muc19の変異を有するマウスをホストにすると唾液腺での炎症性病変の発症頻度が対象群に比較して高くなっていることが明らかになった。
|
自由記述の分野 |
病理学、免疫学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、唾液腺で産生されるムチンタンパクの構造あるいは機能に着目することで、免疫恒常性における新たな制御機構を見出すととも自己免疫疾患の新しい発症機序の解明に繋がる内容である。また、昨今のウイルス感染と唾液ムチンとの関係性にも極めて重要な新知見をもたらす可能性がある。SS疾患モデルマウスではMuc19が唾液腺での免疫学的トレランスの破綻に重要な役割を果たしていることが示された。本研究構想は、唾液腺で産生されるムチンタンパクの構造あるいは機能に着目することで、免疫恒常性における新たな制御機構を見出すととも自己免疫疾患の新しい発症機序の解明に繋がる萌芽的でオリジナリティに富んだ内容である。
|