• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

子どもの視力危機を回避するための児童の視力と生活環境に関する探索的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K19645
研究機関広島大学

研究代表者

川崎 裕美  広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (90280180)

研究分担者 山下 琴美  岡山大学, 保健学域, 助教 (00773053)
山崎 智子  広島大学, 医系科学研究科(保), 助教 (20512510)
木内 良明  広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (40214738)
柊中 智恵子  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 准教授 (60274726)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2025-03-31
キーワード学校保健 / 視力 / 中学生
研究実績の概要

眼軸・屈折といった客観的視力検査と従来法の比較による学校視力検診のあり方の検討、客観的視力検査による測定結果と児童の生活および成長との関連を明らかにし、遺伝を含む個人の体質に応じた視力を維持するための生活について、保護者とともに学ぶ保健指導方法を確立することを目的とする。
3年目である本年度は、中学1年生の学校検診の結果および詳細視力検査結果をとりまとめ学会発表した。さらに継続的な資料変化のデータ収集を行った。小学生の日中の時間の使い方、学習状況に関する調査用紙を作成した。2023年度もCOVID-19の感染防止対策が実施されており、眼軸測定のために児童生徒が協力病院に移動することは困難であった。そこで代替案として、中学生、小学生ともに対象学年に詳細な視力検査を実施し、視力低下と生活習慣の関連を検討した。
授業でのタブレットの使用時間は、授業担当によって管理されており、自宅での使用時間制限に対する児童の関心は高かったが、休日の学習時間、休憩の取り方に視力良好、不良において有意な差が認められた。過去の詳細視力検査のデータと現状の視力データを連結し、経年変化について、解析を進めているところである。中学校1年生で視力不良の者は小学校4年時点でも視力不良の者が有意に多い。成長に伴って視力が低下した者に男女差はなった。睡眠不足を感じている者が有意に多かった。また、視力低下した者は低下しなかった者と比較し、平日のパソコン利用時間は有意に短かった。視力低下したものは、運動時間が有意に少なかった。
4年生での視力維持に関する指導の重要性が示唆された。また、保護者の視力との関連が大きいため、視力不良の児童生徒は、家庭での指導によって、視力への配慮が多く行われていると考えられた。今後は、引き続き経年データの取得を行い、子どもの視力保持のために強化すべき指導内容を精選する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

COVID-19の感染対策によって、協力病院での眼軸検査が中止された。代替案として学校健診では実施されていない詳細視力検査をおよび生活習慣調査、学校での過ごし方の調査を詳しく行う予定である。

今後の研究の推進方策

日常生活の状況調査は、予定通り実施したため、詳細視力測定による視力と生活習慣との関連を詳細に分析する。さらに、これまでの調査によって、4年前の視力データが確保できたため、経年変化を分析することによって、研究目的の達成に引き続き取り組む。COVID-19以前の実施された、研究方法、眼軸測定を再開できるように、協力病院への調整、保護者依頼を行う。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19によって、眼軸測定を行う病院への訪問が困難となったことが大きな理由である。学校教育も半数ずつの登校や、遠隔授業となったため、学校健診も時間をかけて行うことが困難となった。保護者の緊張が高まり、協力を得ること事態が負荷をかけることになるため、教員と協議した結果、研究計画の実施を断念した。COVID-19が5類に変更された後も、インフルエンザが蔓延し、学校閉鎖が引く続き行われる事態であった。感染症が治まった後は、協力病院に児童生徒が訪問すること自体が、感染の危機感となり、保護者の協力が得にくくなった。学校健診での視力測定は、通常通りのABCで実施した。次年度は、小数点以下までの視力検査を実施し、経年的データと連結することによって、視力低下が顕著な年齢と生活行動の関連を明らかにする。さらに、結果をとりまとめて学会発表、論文投稿する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2024

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Relationship Between Visual Acuity and Lifestyle in Junior High School Students2024

    • 著者名/発表者名
      Misaki Shiraishi, Hiromi Kawasaki, Satoko Yamasaki, Sae Nakaoka, Mari Murakami, Md Moshiur Rahman, Mitsuko Aratani
    • 学会等名
      EFONS2024
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi