• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

脳卒中精密医療の基盤構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K19648
研究機関九州大学

研究代表者

鴨打 正浩  九州大学, 医学研究院, 教授 (80346783)

研究分担者 吾郷 哲朗  九州大学, 医学研究院, 准教授 (30514202)
久保田 浩行  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (40376603)
中島 直樹  九州大学, 大学病院, 教授 (60325529)
松尾 龍  九州大学, 医学研究院, 准教授 (60744589)
北園 孝成  九州大学, 医学研究院, 教授 (70284487)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワード脳卒中 / バイオマーカー
研究実績の概要

福岡県内脳卒中診療基幹病院4施設に入院した発症24時間以内の急性期脳梗塞患者のうち、研究への同意が得られた患者を対象に、機能予後に関連するバイオマーカーを探索した。重度の感染症、悪性腫瘍、慢性炎症性疾患、重度貧血等を有する患者を除外し、入院時および発症3週間後あるいは3週間以内の退院時に採血を行い、バイオマーカーを測定した。90項目のバイオマーカーを酵素免疫測定法により測定した。機能予後不良は、3か月後のmodified Rankin scale(mRS)スコア2-5および2-6と定義した。入院時のサイトカイン(物質A、B、C、D)、凝固系タンパク(物質E、F)、プロテアーゼ阻害因子(物質G、H)、細胞内酵素(物質I、J)、ペプチド(物質K)、成長因子(物質L)、可溶性受容体(物質M)、リポタンパク(物質N)、組織接着因子(物質O)、色素タンパク(物質P)等、種々のバイオマーカーが機能予後と関連していた。これらのバイオマーカーは、年齢、性、発症時神経学的重症度(National Institutes of Health Stroke Scaleスコア)で調整した後も、機能予後不良と有意に関連していた。また、多変量調整モデルで、臨床情報にバイオマーカーを加えた後、NRI(net reclassification improvement)とIDI(integrated discrimination improvement)を検討すると、有意に改善するバイオマーカーが認められた。バイオマーカー間では、相互に強い相関が認められ、大きく4つのクラスターに分類された。
今後はこれらのバイオマーカー相互の関連性、臨床情報との関連、機能予後との因果関係などをさらに検討していく。また、ゲノム情報について解析が可能となるようにバンク化を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

脳梗塞後の機能予後と関連があるバイオマーカーを複数見出した。

今後の研究の推進方策

機能予後と関連のあるバイオマーカー相互の関係性を明らかにする。機能予後と関連のあるバイオマーカーを用いて機能予後の予測を行う。90項目のタンパクを用いた機械学習予測モデルと、臨床データから得られた予測モデルの間で、予後予測性能を比較する。ゲノム情報についても解析できる基盤を構築する。

次年度使用額が生じた理由

当初計画の遂行に関し、追加でデータ収集が必要となり、問題が解決するまで研究を延期することが必要となった。次年度は必要な人件費、謝金として使用し、データ収集に関する課題を解決する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Modification of the effects of age on clinical outcomes through management of lifestyle-related factors in patients with acute ischemic stroke2023

    • 著者名/発表者名
      Ohya Yuichiro et al.
    • 雑誌名

      Journal of the Neurological Sciences

      巻: 446 ページ: 120589~120589

    • DOI

      10.1016/j.jns.2023.120589

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sex Differences in Long-Term Functional Decline after Ischemic Stroke: A Longitudinal Observational Study from the Fukuoka Stroke Registry2023

    • 著者名/発表者名
      Irie Fumi et al.
    • 雑誌名

      Cerebrovascular Diseases

      巻: - ページ: 1~8

    • DOI

      10.1159/000526940

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Causes of ischemic stroke in young adults versus non-young adults: A multicenter hospital-based observational study2022

    • 著者名/発表者名
      Ohya Yuichiro et al.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 ページ: e0268481

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0268481

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 福岡脳卒中データベース研究2023

    • 著者名/発表者名
      松尾 龍, 脇坂義信, 吾郷哲朗, 鴨打正浩, 北園孝成
    • 学会等名
      第48回日本脳卒中学会学術総会
  • [学会発表] 脳梗塞における糖代謝異常の病態と管理2023

    • 著者名/発表者名
      中村晋之,吾郷哲朗,清原卓也,松尾 龍,脇坂義信,鴨打正浩,北園孝成
    • 学会等名
      第48回日本脳卒中学会学術総会
  • [学会発表] 脳出血患者におけるインスリン抵抗性と短期臨床転帰. Fukuoka Stroke Registry2023

    • 著者名/発表者名
      清原卓也, 松尾龍, 中村晋之, 脇坂義信,吾郷哲朗, 鴨打正浩, 北園孝成
    • 学会等名
      第48回日本脳卒中学会学術総会
  • [学会発表] Decrease in serum uric acid levels is associated with unfavorable outcomes after ischemic stroke. Fukuoka Stroke Registry2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura K, Ueki K, Matsuo R, Kiyohara T, Irie F, Wakisaka Y, Ago T, Kamouchi M, Kitazono T, on behalf of the Fukuoka Stroke Registry Investigators
    • 学会等名
      The 10th KOREA-JAPAN joint stroke conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 急性期脳内出血後の急性期腎障害と脈圧の関連:Fukuoka Stroke Registry2022

    • 著者名/発表者名
      大屋祐一郎,松尾龍,植木香奈,脇坂佳世,清原卓也,中村晋之,脇坂義信,吾郷哲朗,鴨打正浩,北園孝成
    • 学会等名
      第65回日本脳循環代謝学会学術総会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi