研究課題/領域番号 |
21K19669
|
研究機関 | 聖路加国際大学 |
研究代表者 |
吉田 俊子 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (60325933)
|
研究分担者 |
小笹 寧子 京都大学, 医学研究科, 助教 (30467485)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2023-03-31
|
キーワード | 心臓リハビリテーション / 自己管理支援 / 高齢心不全患者 / 遠隔心臓リハビリ |
研究実績の概要 |
Information and Communication Technology(ICT)を用いた遠隔心リハの導入が検討されているが、高齢心不全患者は、生活や日々の変化をとらえた個別性のある自己管理への支援が必要であり、症状・自覚の困難さからも遠隔心リハでの自己管理教育を困難としている。本研究は、遠隔心リハの推進にむけ、高齢心不全患者の遠隔心リハにおける自己管理支援プログラムの開発を目的として行う。高齢心不全患者の遠隔心リハでの増悪因子と自己管理モニタリング方法を明確にするため、米国および欧州の循環器関連学会、および日本循環器学会・日本心不全学会等の心不全診療ガイドライン、自己管理支援・遠隔医療・心臓リハビリテーションのRCT研究を基に、増悪因子とモニタリングの項目・指標・評価方法・頻度について文献検討を行い抽出した。内容について研究者間にて精査を行い、明確化を行った。現在、インタビュー調査の準備に着手している。海外研究協力機関との連携のもと、自己管理教育内容・方法、疾患・治療内容、症状、服薬、身体活動性等の身体的項目、心理的項目、社会的活動や社会的サポート状況等の教育について検討していく。自己管理教育には、高齢者の特徴を踏まえ入院中から継続可能であり、患者が健康情報を医療者と確認しながら行動変容の過程に基づき、段階的に自宅での継続管理と自己管理行動が獲得できるように試案し、心リハ参加者と相互交流にて教育を行う内容についても設定していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
医療者を対象とした臨床施設での調査および、国際協力下での連携がコロナ禍においてスムーズに進まなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
研究代表者の吉田、研究分担者の小笹は心リハ・循環器疾患分野の研究に従来より取り組んでおり、いままでの研究基盤をもとに研究進捗について、協力施設の連携を強化して進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
国内外のコロナ禍における臨床施設の状況から、国内外でのヒアリング調査が実施できなかったことや、WEBでの研究会議や学会参加となったため、出張費、謝金等が発生しない状況となった。次年度にむけ引き続きWEBでの対応を含め、円滑な調査実施方法を検討する。
|