研究課題/領域番号 |
21K19680
|
研究機関 | 兵庫医科大学 |
研究代表者 |
島 正之 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (40226197)
|
研究分担者 |
蓮沼 英樹 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (40891263)
余田 佳子 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (80748434)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
キーワード | 微小粒子状物質 / 光化学オキシダント / 気管支喘息 / 短期的影響 / COVID-19 |
研究実績の概要 |
大気中微小粒子状物質(PM2.5)の健康影響が国際的に懸念されている。わが国のPM2.5濃度は近年低下傾向であるが、2021年9月に世界保健機関(WHO)は大気質に係るガイドラインを改訂し、日本の水準よりも低いPM2.5であっても健康影響のリスクがあるとしている。また、大気中の光化学オキシダント(Ox)は地球温暖化等の影響により増大傾向であり、その影響も懸念されている。このように、大気中には様々な汚染物質が存在しているため、疫学研究では各汚染物質単独の影響を評価することは難しい。2020年はCOVID-19感染拡大に伴う都市のロックダウンなどにより大気汚染状況が改善したことが世界各地で報告された。我が国においても2020年4月に緊急事態宣言が発出され、感染防止のために社会経済活動が制限された結果、大気中PM2.5濃度が低下した一方、Ox濃度は不変という特殊な大気環境の変化が生じた。 こうした条件下で、兵庫県姫路市内の46医療機関から長期にわたって報告・蓄積されている1週間毎の気管支喘息発作に関するデータを活用して、PM2.5及びOxが喘息発作に与える短期的・長期的影響を検討することを目的とした。2018~2021年度までの4年間の姫路市における1週間毎の喘息発作数を収集し、性、年齢、居住地区(8地区)別に整理を行った。年間の発作数は、2018年度は15,752件、2019年度は14,638件であったが、2020年度は11,036件と大幅に減少したが、2022年度は12,324件とやや増加がみられた。同期間中の大気汚染物質濃度は、市内11か所の大気測定局(PM2.5は7局、Oxは9局で測定)における測定結果を収集し、各地区における1週間毎のPM2.5及びOx濃度を算出し、同期間中の気温、湿度、気圧等の気象状況を調整した上で、喘息発作との関連を検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
喘息発作数が2020年度に比して2021年度は増加していたことから、COVID-19感染、大気汚染以外の要因についても検討する必要があると考え、さらに情報収集を行うことした。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでに得られたデータに加えて、2022年度の喘息発作、大気汚染、気象データ、COVID-19をはじめとする感染症の発生状況に関する情報を追加で収集して整理を行い、大気環境と喘息との関連性についての総合的な解析を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2021~2022年度はデータ収集を中心としたために必要経費が比較的少額となった。次年度は大気環境測定に加えて、データの解析、学会発表、論文執筆、投稿を進めることにしており、これらの経費に充当する予定である。
|