• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

骨格筋p62はmitophagy制御を介して肥満関連性サルコペニアを抑止するか?

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K19694
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

正田 純一  筑波大学, 医学医療系, 客員教授 (90241827)

研究分担者 鈴木 英雄  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (00400672)
石井 亜紀子  筑波大学, 医学医療系, 講師 (10400681)
岡田 浩介  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (80757526)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
キーワード肥満 / サルコペニア / サルコペニア肥満 / p62 / mitophagy / autophagy / 運動療法
研究成果の概要

サルコペニア肥満は生命予後が不良であるため,肥満者における骨格筋の維持は重要な課題である.本研究では,過食肥満を基盤に,筋脂肪化を生じる全身性p62遺伝子欠失マウスをベースに,筋細胞にのみp62を発現する筋特異的p62遺伝子レスキューマウスを新たに作製し,筋p62の機能を検証した.筋p62は,肥満誘導下で骨格筋量と筋力の維持に寄与しており,肥満関連性サルコペニアに対して防御的に機能することが示唆された.また,p62による骨格筋量の維持は,肥満誘導性の耐糖能異常やインスリン抵抗性の改善に寄与することが判明した.筋のp62は肥満者の骨格筋を維持する上で重要な標的分子となり得ることが示唆された.

自由記述の分野

健康応用科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

サルコペニア肥満は,予後不良の疾病病態であるが,日常臨床の現場においてその対策は十分に機能しているとは言い難い.本研究では,筋のp62が肥満の病態下で,体組成には影響せず,骨格筋量・筋力の維持,インスリン抵抗性に対して防御的に機能することを見出した.これらの結果は,肥満者に対する筋p62を標的とした新たなサルコペニア予防・治療法の構築につながる可能性があり,大きな発展が期待される.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi