研究課題/領域番号 |
21K19714
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
吾郷 由希夫 広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (50403027)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2023-03-31
|
キーワード | 環境強化 / 精神疾患 / 運動 / マウス / 樹状突起スパイン |
研究成果の概要 |
本研究では、統合失調症やうつ病等の精神疾患と関連する神経ペプチドPACAPの遺伝子欠損マウスを用い、本マウスの示す異常行動や学習記憶障害が、幼若期の豊かな環境(環境強化)飼育により抑制されるものの、同期間、飼育ケージ内にランニング・ホイール(回し車)を入れることによる自発的運動の促進だけでは効果がみられないことを明らかにした。豊かな環境によるPACAP遺伝子欠損マウスの異常行動抑制作用には、回し車以外の環境強化因子による刺激が重要であり、また脳由来神経栄養因子BDNFとは異なるシグナルの関与が示唆された。このメカニズムの解明のため、網羅的遺伝子発現解析を実施し、いくつかの候補因子を同定した。
|
自由記述の分野 |
中枢神経系薬理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
多くの精神疾患において遺伝的要因の関与が示されているが、その発症には個々の出生・生育環境、社会環境等の環境因子が関わっている。ヒトが日々健康的に生活をおくるうえで、身体活動・運動の重要性は広く認知されており、また末梢神経障害、スポーツ障害や外傷等からの機能回復において、運動療法が治療の一環として行われる場合もある。一方で発育早期や高齢時、また精神疾患や発達障害の場合においては、十分な、あるいは自発的な運動は困難である。本研究は、精神疾患モデルマウスを用いた環境要因の影響の解析から、運動によらない環境強化による脳機能保護という新たな可能性を示し、その分子基盤解明のための新しい方法論を構築した。
|