研究課題/領域番号 |
21K19757
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分60:情報科学、情報工学およびその関連分野
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
海老原 格 筑波大学, システム情報系, 准教授 (80581602)
|
研究分担者 |
若槻 尚斗 筑波大学, システム情報系, 教授 (40294433)
水谷 孝一 筑波大学, システム情報系, 研究員 (50241790)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
キーワード | 音響測位 / マルチパス / ドップラー |
研究成果の概要 |
申請者がこれまで携わってきたディジタル通信技術を鍵に,マルチパスやドップラーに強い高精度な音響測位システムを構築した.スピーカ-マイクロフォン間の距離を計測するための信号,および,通信データを時間-周波数空間にマッピングして送信し,マルチパスやドップラーを受信機側で精度良く計測することで,安定したデータ伝送と測距が可能な通信方式を設計した.また,データベース探索に基づき,測位に必要な直達波のみを低コストで精度良く抽出する仕組みを確立した.これらを測位システムとして実装し,実験でその性能を検証した結果,センチメートルオーダの精度で送受信機間の距離が推定できることを明らかにした.
|
自由記述の分野 |
情報通信工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は,申請者がこれまで携わってきたディジタル通信技術を鍵に,マルチパスやドップラーに強い高精度な音響測位システムを構築した.この成果は,新しいビッグデータである「屋内位置情報」の収集基盤確立につながるものであり,データと屋内位置情報を紐付けた,革新的なマーケティング,防災,バリアフリーの開拓に貢献することが出来る.
|