• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

VRを用いた環境的文脈の操作による記憶定着支援の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K19784
研究機関東京大学

研究代表者

葛岡 英明  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (10241796)

研究分担者 鳴海 拓志  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (70614353)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワードバーチャルリアリティ / 環境的文脈 / 文脈依存記憶 / アバタ / マルチ文脈効果 / 視覚的忠実度 / 遠隔講義
研究実績の概要

本研究の目的は、(1)環境的文脈としてのバーチャルリアリティ(VR)環境が記憶に与える効果を明らかにした上で、(2)VRの特性を活用した効果的な記憶支援手法を実現することである。
本年度は、(1)として、VRならではの環境的文脈を与える要素を、バーチャル環境、他者アバタ、自己アバタの3つであると整理した上で、それぞれが記憶に与える効果を検証した。具体的には、(a)外国語学習におけるバーチャル環境の切り替えが記憶に与える影響、(b) 遠隔講義における他者アバタの切り替えが記憶に与える影響、(c) 手話学習における自己アバタの切り替えが記憶に与える影響の3つの研究を実施した。(a)では、実写360度動画を用いた高写実度のバーチャル環境を使用し、あたかも多様な場所へ行ったかのような体験を与えながら単語リストを学習させると、有意な記憶定着効果が得られることが示唆された。(b)では、遠隔講義における講師の外見を多様なキャラクターに変化させながら講義をすると、講義直後の記憶成績が向上することが示唆された。(c)では、自己身体を多様な外見に変化させながら手話を学習させると、1週間後の記憶保持が有意に向上することが示唆された。
(2)では、上述の成果やこれまでに得られた知見を整理することで、VRを活用した記憶支援手法のための環境的文脈の設計法や活用上の注意点をとりまとめたうえで、講師アバタの外見を経時的に変化させることで学習効果の高い遠隔講義をおこなう手法であるVirtual Omnibus Lectureなどの具体的な記憶支援手法を提案し、その有効性を示した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Virtual Omnibus Lecture: 多様な講師アバタを使った遠隔講義が学生の記憶に与える効果2024

    • 著者名/発表者名
      瑞穂嵩人,雨宮智浩,鳴海拓志,葛岡英明
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 29 ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Exploratory Study on the Reinstatement Effect Under 360-Degree Video-Based Virtual Environments2023

    • 著者名/発表者名
      Takato Mizuho, Takuji Narumi, Hideaki Kuzuoka
    • 学会等名
      The ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of Avatar Anthropomorphism on Bodily Awareness and Time Estimation in Virtual Reality2023

    • 著者名/発表者名
      Sota Mizoguchi, Keigo Matsumoto, Takato Mizuho and Takuji Narumi
    • 学会等名
      ACM Symposium on Applied Perception 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] メタバースにおける学びと自己実現2023

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 学会等名
      オンラインラーニングフォーラム2023
    • 招待講演
  • [学会発表] こころに働きかけるテクノロジー2023

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 学会等名
      スポーツ心理学会第50回大会 特別講演
    • 招待講演
  • [学会発表] XR により生み出される新たな教育・学習の価値とその普及2023

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 学会等名
      教育システム情報学会シンポジウム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi