• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

ゲノム不安定性疾患の新規疾患原因遺伝子変異同定法の確立と探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K19844
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分63:環境解析評価およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

中沢 由華  名古屋大学, 環境医学研究所, 講師 (00533902)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
キーワードゲノム不安定性疾患 / VUS
研究成果の概要

次世代ゲノム解析技術が普及し、各種疾患の発症原因となっている遺伝子変異同定が急速に進む一方で、意義が明らかでない変異 (VUSs)のデータも大量に蓄積されてきている。本研究では、ゲノム不安定性を示す遺伝性疾患を対象に、マルチオミクス的アプローチによりVUSの病原性評価と疾患原因変異の同定、疾患治療薬候補の探索に取り組んだ。その結果、新規のイントロン変異を同定し、人工核酸を用いた治療薬候補を特定した。

自由記述の分野

人類遺伝学、ゲノム生物学、分子細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

一般的に、全エクソーム解析で疾患原因変異が同定されるのは、両親のゲノム情報も併せて解析したうえで、およそ30-40%程度と言われている。残りの60-70%の解決には、イントロン領域も含めた全ゲノム解析とVUSの適切な評価が重要と考えられる。本研究の成果は、今後の遺伝性疾患の原因変異特定および創薬・個別化医療に役立つものと期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi