研究課題/領域番号 |
21K19859
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分64:環境保全対策およびその関連分野
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
椿 俊太郎 九州大学, 農学研究院, 准教授 (90595878)
|
研究分担者 |
山田 秀尚 金沢大学, 先端科学・社会共創推進機構, 准教授 (60446408)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
キーワード | マイクロ波 / 高周波 / 化学吸収法 / アミン吸収剤 |
研究成果の概要 |
アミンを用いた化学吸収法において、吸収液の加熱によるCO2脱離に多大なエネルギーを必要とする。本研究は、マイクロ波による分子高選択的な加熱により、アミン吸収液やポリエチレンイミン(PEI)吸収液からのCO2脱離の促進を実証した。アミンおよびPEI水溶液の複素誘電率を測定し、CO2吸収により誘電正接 (tan δ) が大きく向上することを見出した。CO2リッチアミンではカルバメートや重炭酸イオンの形成により導電率が向上し、tan δが高まることが示された。また、マイクロ波(2.45 GHz)や高周波(200 MHz)の照射により、急速昇温とCO2の脱離加速が可能であることを実証した。
|
自由記述の分野 |
触媒化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
大気中へのCO2排出抑制による地球温暖化防止のため、CO2分離回収における技術革新と、分離回収コストの飛躍的低減が求められる。アミン吸収液による化学吸収法は大規模実証試験が進み、実用化が進むCO2分離回収技術であるが、CO2を含んだリッチ吸収剤からのCO2の脱離と再生に多大なエネルギーを必要とする。本課題ではアミン吸収液に高選択的に作用するマイクロ波に着目し、吸収剤自身のマイクロ波吸収性の向上により、急速なCO2脱離を実現した。今後、簡便なCO2の回収方法として応用が期待される。
|