• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

木質由来バイオプラスチックの多岐機能性付与製造システム構築と評価

研究課題

研究課題/領域番号 21K19867
研究機関徳島大学

研究代表者

浅田 元子  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 教授 (10580954)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2025-03-31
キーワード機能性バイオプラスチック
研究実績の概要

植物性バイオマスは、最も豊富な天然有機化合物であり、食料と競合しないことから石油代替資源として注目されており、その主成分はセルロース、ヘミセルロースおよびリグニンである。このうち、セルロースとヘミセルロースはバイオ燃料やセルロースナノファイバーの製造に利用されており、研究代表者も昨年度までに高活性水蒸気爆砕によって植物性バイオマスを効率的に分離した後、水抽出、アセトン抽出により各画分(水抽出画分、アセトン抽出画分、水・アセトン抽出残渣画分)に分離し、得られた水・アセトン抽出残渣画分を原料としたセルロースナノファイバーの製造と熱・機械的特性および樹脂への補強効果を明らかにした。本年度はアセトン抽出画分(低分子量リグニン)を原料としたバイオベース型の硬化エポキシ樹脂の合成と機能性向上について検討した。アセトン可溶性リグニンは水酸基当量約140 g/eqiv.、数平均分子量約800、重量平均分子量約2,700であり、エポキシ樹脂の原料だけでなく、エポキシ樹脂の硬化剤としても利用可能であった。また、フェノール性水酸基量を増大させるためにアセトン可溶性リグニンにp-クレゾールを添加することで、硬化エポキシ樹脂の熱的・機械的特性を向上することができた。このことからアセトン可溶性リグニンを化石由来の代替原料としてある割合で使用することにより、高い熱・機械的特性が要求される電子基板材料分野でも使用可能な硬化エポキシ樹脂の原料と成り得ることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

セルロースナノファイバーの樹脂に対する補強効果は評価できたが、リグノセルロースナノファイバーの樹脂に対する補強効果の検討は未達のため。

今後の研究の推進方策

種々のリグニン含有量のリグノセルロースナノファイバーを作製し、それらの熱・機械的特性を評価する。さらに、ポリ乳酸樹脂補強効果に与えるリグニン含有量の影響を究明するとともに耐熱性や強度に優れたコンポジット作製のための最適条件を決定する予定である。

次年度使用額が生じた理由

セルロースナノファイバーの樹脂に対する補強効果は評価できたが、リグノセルロースナノファイバーの樹脂に対する補強効果の検討を時間の関係上遂行することができなかった。種々のリグニン含有量のリグニンナノファイバーを作製し、リグニン含有量の樹脂補強効果に与える影響を究明するとともに最適条件を決定するために次年度使用額を用いる予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Antioxidant and antimicrobial activities of lignin-derived products from all steam-exploded palm oil mill lignocellulosic biomass waste2024

    • 著者名/発表者名
      Sholahuddin Sholahuddin、Arinawati Dian Yosi、Nathan Vinod Kumar、Asada Chikako、Nakamura Yoshitoshi
    • 雑誌名

      Chemical and Biological Technologies in Agriculture

      巻: 11 ページ: 5-5

    • DOI

      10.1186/s40538-023-00529-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cured epoxy resin synthesized using acetone-soluble lignin and ligno-p-cresol obtained from steam-exploded wheat straw2023

    • 著者名/発表者名
      Asada Chikako、Fujii Megumi、Suzuki Akihiro、Nakamura Yoshitoshi
    • 雑誌名

      Biomass Conversion and Biorefinery

      巻: 13 ページ: 10495~10504

    • DOI

      10.1007/s13399-021-02032-5

    • 査読あり
  • [図書] エポキシ樹脂の配合設計と高機能化2023

    • 著者名/発表者名
      有田和郎、淺田元子、和智大介、鈴木靖昭、鈴木弘世、林幹大、有光晃二、矢吹彰広、野村和宏、木田紀行、木原伸浩、波多野諒、藤本泰史、田中康寛、田山紘介、辻村豊、中村吉伸、中宗憲一、棚橋満、大槻直也、他32名、技術情報協会
    • 総ページ数
      481
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-988-0

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi