• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

13Cラベルしたナノグラフェンの合成と生分解性評価

研究課題

研究課題/領域番号 21K19919
研究機関熊本大学

研究代表者

新留 琢郎  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (20264210)

研究分担者 森村 茂  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (20230146) [辞退]
徐 薇  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 助教 (40898813)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
キーワードナノグラフェン / 生分解性 / NMR
研究実績の概要

グラフェンは、ナノグラフェン、グラフェン量子ドット、酸化グラフェン、還元した酸化グラフェンなど様々なものが報告され、それぞれの特徴を活かした先端材料が開発されている。その応用範囲は電池、センサー、そして、医療材料までと幅広く、特に医療材料として用いる場合はその安全性が問題にされ、臓器への 蓄積あるいは排泄の有無、また、体内で分解されるのか明らかにされていない。本研究では、ナノグラフェンに注目し、13Cラベルしたナノグラフェンを合成し、13C-NMRで感度良く構造解析し、無水酢酸のどの炭素がどのグラフェン炭素に変換されるのかを解析し、動物体内での蓄積、排泄、細胞内での分解、さらには、微生物による分解を13C-NMRで解析可能かどうか明らかにすることを目的とした。
まず、13Cの位置が異なる2種類の無水酢酸(1,1'-13C2-および1,1',2,2'-13C4-無水酢酸)を原料にナノグラフェンを合成した。これらを13C-NMRで解析した結果、グラフェン材料に特徴的なシグナルを非常に高い強度で得ることができた。また、13Cの位置が異なる2種類の無水酢酸から合成されたナノグラフェンからほぼ同様のNMRスペクトルが得られ、無水酢酸の各炭素はナノグラフェンの全ての炭素となることが示された。
マウス体内での蓄積や細菌による分解については、13C無水酢酸から得られるナノグラフェンの総量が少なく、これら生物試料中のナノグラフェンのNMR解析は困難であった。一方で、窒素やホウ素をドープしたナノグラフェンの合成に成功し、窒素やホウ素といった異元素は、ナノグラフェンの分解起点になる可能性が大きく、13Cラベル無水酢酸のみから合成されたナノグラフェンと比較することで、詳細な分解に関する情報を得ることが期待される。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of Parylene C on the Corrosion Resistance of Bioresorbable Cardiovascular Stents Made of Magnesium Alloy ‘Original ZM10’2022

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Makoto、Xu Wei、Koga Yuki、Okazawa Yuki、Wada Akira、Shimizu Ichiro、Niidome Takuro
    • 雑誌名

      Materials

      巻: 15 ページ: 3132~3132

    • DOI

      10.3390/ma15093132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tailored Structure and Antibacterial Properties of Silica-Coated Silver Nanoplates by Pulsed Laser Irradiation2022

    • 著者名/発表者名
      Takeda Emi、Xu Wei、Terakawa Mitsuhiro、Niidome Takuro
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 7 ページ: 7251~7256

    • DOI

      10.1021/acsomega.1c07058

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 有機溶媒分散グラフェン量子ドットの抗菌活性2022

    • 著者名/発表者名
      河野杏奈, 馬場達也, 徐 薇, 新留琢郎
    • 学会等名
      日本バイオマテリアル学会 2022 年度九州ブロック研究発表会
  • [学会発表] バイオマテリアルとしてのナノグラフェン:その合成と抗菌抗ウイルス剤としての利用2022

    • 著者名/発表者名
      新留琢郎、河野杏奈 、沢田紗彩花 、馬場達也1、佐々木誠 、徐 薇
    • 学会等名
      第44回 日本バイオマテリアル学会大会
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.chem.kumamoto-u.ac.jp/~niidome/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi