• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

学習者の自己評価が英語スピーキングスキル習得へ及ぼす影響についての調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K20019
研究機関順天堂大学

研究代表者

鈴木田 優衣  順天堂大学, 医学部, 助教 (70911270)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2025-03-31
キーワード第二言語学習 / スピーキング / 個人差要因 / 英語教育 / 自己評価
研究実績の概要

本研究では以下の3つの目標が設定されている:
1. 日本人英語学習者のリペアとスピーチの自己評価の結果を分析し、モニタリング中の評価基準と自己評価に用いられた評価基準の関係を明らかにする。2. 日本人英語学習者のモニタリングの評価と自己評価には学習者のメタ言語的知識と心理的個人要因が関与しているかを明らかにする。3. 日本人英語学習者のモニタリングの評価と自己評価が学習者のL2スピーキング習得度関連していることを実証する。
2023年度には全ての目標を達成し、学術論文として研究成果を報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

全ての目標を達成し、学術論文として研究成果を報告した。

今後の研究の推進方策

2024年度はさらに学術論文の執筆と学会での結果の共有を行う。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2024

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Delving into L2 Learners’ Perspective: Exploring the Role of Individual Differences in Self-Evaluation of L2 Speech Learning2024

    • 著者名/発表者名
      Yui Suzukida
    • 雑誌名

      Languages

      巻: 9 ページ: 109-135

    • DOI

      10.3390/languages9030109

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi