• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

数学的探究における定義活動を促進するための教材の開発と検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K20259
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0109:教育学およびその関連分野
研究機関日本体育大学 (2022)
筑波大学 (2021)

研究代表者

村田 翔吾  日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 助教 (50909471)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワード数学的探究 / 定義活動 / 教材開発 / 課題設計 / デザイン研究 / 証明と論駁 / 拡張
研究成果の概要

本研究の目的は、生徒が探究に取り組むなかで、定義を構成、洗練していく活動である、数学的探究における定義活動を促進するための教材を開発し、その有効性を検証することであった。この目的を達成するために、事柄の証明と論駁における定義活動、及び数学的概念の拡張における定義活動に焦点を当てたうえで、中学校教諭の協力を得て、教材開発と研究授業を実施し、得られたデータを質的に分析した。分析結果から、実現を期待する活動を促進するにあたって、開発した教材には一定の効果が認められることが明らかとなった。

自由記述の分野

数学教育学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、事柄の証明と論駁における定義活動及び数学的概念の拡張における定義活動のあり方を理論的に考察したうえで、中学生を対象として、これらの活動を促進するための教材を開発したことである。学校数学において定義は、教科書においてあるいは教師から天下り的に提示されることが多いが、開発した教材は、生徒たちが自分自身で定義を構成したり洗練したりする活動に取り組む機会を提供するものである。それゆえ、本研究の成果は、学校数学における定義のあり方に対して一石を投じた点において社会的意義がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi