• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

子どもの幼稚園・小学校参入時における学校的相互行為の組織化過程

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K20265
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0109:教育学およびその関連分野
研究機関奈良教育大学

研究代表者

粕谷 圭佑  奈良教育大学, 学校教育講座, 准教授 (80908492)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワード幼稚園 / 相互行為 / エスノメソドロジー / 社会化 / 小学校
研究成果の概要

本研究は、子どもの集団参入に際して行われる幼稚園と小学校の相互行為上の共通点と差異を明らかにすることを目的とし、幼稚園入園時と小学校入学時の比較分析、幼稚園卒園から小学校入学までの追跡調査、教員の認識の比較分析に取り組んだ。このうち、基礎作業として、幼稚園入園時の相互行為分析を積み重ね、今後の幼稚園、小学校との比較分析のための基礎的な知見を得ることができた。また、多様な小学校教員への参与観察およびインタビュー調査を実施し、多様化する学校教育の現在と、教職に対する教師の認識に対する知見を得るとともに、論文・編著刊行など確かな成果を得た。

自由記述の分野

教育社会学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本課題を通して得られた知見は、幼稚園における集団教育を成立させる際の集団編成の技法を、エスノメソドロジーの方法的立場から明らかにしたものであり、今後の小学校との比較分析をより確実に行うことを可能にするものであると考えられる。また、多様な小学校(オープンクラス、離島の少人数校)の参与観察および一般公立小学校での教員の聞き取り調査からは、それぞれの学校が持つ理念とそれに対する実践の関係を問い直すことが可能となり、理念レベルで語られることが多い学校教育言説への問題提起につながる点で意義がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi