• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

自傷行為の維持メカニズムに基づく経時的自殺リスクアセスメントの体系化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K20301
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0110:心理学およびその関連分野
研究機関富山大学

研究代表者

飯島 有哉  富山大学, 学術研究部人文科学系, 講師 (90909714)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2024-03-31
キーワード自傷行為 / 自殺リスク / アセスメント
研究成果の概要

自傷行為者が有する自殺リスクアセスメントの精緻化を目指す一貫として,本研究では自傷行為の維持メカニズムの経時的変化プロセスの観点から検討した。
質的検討および量的検討の結果から,自傷行為の維持要因には感情調節を基盤として他の要因が重複・拡大していく一方向的な傾向がみられた一方で,これらの変化は自傷行為の反復や長期化といった経過に伴い一元的に生じるものではなく,個人が有する自傷行為に関する文脈の変化に応じて生じるものであることが示唆された。

自由記述の分野

臨床心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

自傷行為は後の自殺既遂を予測する重要なリスク要因であることが示されている一方で,自傷行為の症状経過に応じて自殺リスクがどのように変化するのかについてはほとんど明らかにされていなかった。本研究は,自傷行為者が有する自殺リスクと関連することが示されている自傷行為の維持メカニズムの観点から経時的変化について検討し,維持要因の拡大に伴う自殺リスクの増加は症状経過や長期化に伴い一元的に生じるものではないことを示した。したがって,自傷行為者の自殺リスクアセスメントにおいては,自傷行為の持続期間の長短に関わらず,自傷行為に関するエピソードの変化について定点的な査定を実施することが重要であると考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi