• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

What guides attention when searching the mind?

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K20306
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0110:心理学およびその関連分野
研究機関早稲田大学

研究代表者

KONG Garry  早稲田大学, 高等研究所, 講師(任期付) (70906370)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワードAttention / Visual Working Memory / Visual Cognition
研究成果の概要

三つの実験的研究により、ワーキングメモリに向けた注意について調べていました。こういった内向きの注意は注意を誘導したり、ワーキングメモリ内の物を操ったりなどの、動作の内容と関係なく、特徴によって動作していることが分かりました。面白いのは、内向きの注意を誘導できる特徴は外向きの注意の場合と比べたら、より広いことである。例えば、物の名前だけでは、外向きの注意を誘導できないことに対して、内向きの注意の場合なら可能になります。

自由記述の分野

Experimental Psychology

研究成果の学術的意義や社会的意義

The phenomena of ‘looking, but not seeing’ is a growing cause of concern, causing issues such as traffic accidents due to missed obstacles. This research contributes to a growing body of work showing that people do not pay attention to an object, only the features that make it up (e.g., its colour).

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi