• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ハイブリッド集積法による高感度ダイヤモンド磁気量子センサーの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K20428
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0302:電気電子工学およびその関連分野
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

勝見 亮太  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (40908505)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワードダイヤモンド / ハイブリッド集積 / 量子光学
研究成果の概要

ダイヤモンド中の窒素-空孔(NV)中心からの発光を利用する量子センサーは、高感度な磁気検出が室温で可能なことが理論上知られており、次世代高性能磁気センサーとして大変注目されている。しかし、これまでに報告されたNV中心に基づく磁気検出感度は既存の量子センサーに比べて数桁も検出感度が劣っているのが現状である。本研究では、光素子の自在な集積を可能にする転写プリント法を活用することで、グレーティング構造をダイヤモンドNV基板上に集積し、NV中心からの発光取り出し効率を約1.6倍向上させることに成功した。磁気検出感度の改善も確認しており、ダイヤモンド量子センサの高感度化に重要な成果といえる。

自由記述の分野

ナノフォトニクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の目的とする、ダイヤモンド中集団NV中心からの発光を高効率に取り出す量子光デバイス構造が実現できれば、ダイヤモンド量子センサーにおいて大きな課題であった、磁気検出の飛躍的な感度向上が期待される。これにより、高感度な磁気検出が室温で可能となり、既存の量子センサーに代わる新しい量子磁気センサーの実現が期待される。医療分野への応用のみならず、高感度な磁気検出が必要な物性・化学分野への応用を通じて新たな学術的探求をも可能にする。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi