• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

スーパー台風を想定した暴風条件下における河川洪水流の水理特性の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K20451
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0303:土木工学、社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
研究機関東京理科大学

研究代表者

柏田 仁  東京理科大学, 理工学部土木工学科, 助教 (10774549)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワードスーパー台風 / 気候変動 / 氾濫リスク / 三次元河川流計算モデル / 吹送流 / 風影響
研究成果の概要

本研究では,スーパー台風襲来時の洪水・強風同時発生時の河川洪水流の水理特性の解明を行った.風が洪水流に及ぼす影響を精緻に評価するために,理想的な仮想水路と実河道を対象に,河川自流方向に対して順風・逆風・横断方向の風が作用した場合における吹送流の発達や吹き寄せに関する三次元流動計算を行った.実河道において,現況の風でも流速および水位に影響を及ぼし,さらに,風速の増大によって増水期に生じた水位上昇が水面波として伝播し,洪水ピーク時まで影響を残す可能性が示唆された.

自由記述の分野

水工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

気候変動の影響予測は水工学における重要なテーマの一つである.将来の洪水氾濫リスクを評価する研究では,降水量の増大はモデル上流端流量の増大として,河口部における気圧低下や風の作用はモデル下流端水位(潮位)の上昇として,境界条件を見直す形で考慮されているが,河川水表面への風応力の作用について考慮した研究例はない.すなわち,既往研究では風影響を無視しており,気候変動影響下における風の取扱いの妥当性には自ずと疑問が生じる.本研究では,洪水流と暴風の同時生起を想定した三次元流動計算を行うことで,風が流動に与える影響を定量的に評価した.その結果は,今後の河川流計算における風影響の考慮の重要性を示唆した.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi