• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

木質耐火構造部材の高度化と断面制御の両立性の研究 -木造建築の高層化に向けて-

研究課題

研究課題/領域番号 21K20466
研究機関早稲田大学

研究代表者

伯耆原 智世  早稲田大学, 理工学術院, 専任講師 (70908061)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワード木質構造 / 火災 / 3時間耐火 / 耐火構造 / 高層化
研究実績の概要

大規模・中高層木造は、脱炭素社会の実現や森林資源活用の観点から、近年、盛んに研究されている。耐火木造の従来の設計手法では、2、3時間と要求耐火時間が長くなるほど、被覆層を厚くすることで耐火性能を担保する部材設計が一般的であるが、木材は他の構造部材と比較して可燃物であるため、被覆層が肥大化することは、可燃物を増やすことになるため、構造的な面のほか、防耐火上不利になりかねない。そこで、本研究では15階建て以上の建築物を建築可能な3時間耐火性能を確保する燃え止まり型木質耐火構造部材を対象とし、材積最小化に必要な基礎的な燃焼性状と部材の断面構成を把握した。
(1)小型試験による被覆層の縮小・軽量化に向けた検討
2021年度の研究成果から、被覆層の縮小・軽量化に向けて燃えしろ層をスギ、燃え止まり層を難燃処理スギとして構成された、小型試験体の3時間耐火加熱実験を行った。これより、燃え止まり層浅部の薬剤量低減は、放冷中に燃え止まり層深部における赤熱燃焼の進行を抑制することを明らかにし、被覆層の縮小・軽量化への見通しを得た。
(2)実大梁を用いた材積最小化に向けた検討
2方向からの加熱を受けて入熱条件が不利になりやすい隅角部や実部材を想定した梁の熱容量が炭化性状に与える影響を把握するために、実大梁を用いた実大耐火加熱試験を行った。これにより、梁部材の中で、二方向で加熱を受ける隅角部では、入熱量が大きく、かつ温度低下し難いため、薬剤量を増加させることで炭化の進行を抑制する必要があること、実大部材での被覆層の必要薬剤量と厚さの関係を把握した。以上より、本課題では高層耐火木造の実現に向けて、小型試験体及び実大梁試験体を用いた耐火加熱実験を実施し、3時間耐火性能を確保する木質耐火構造部材の断面構成を把握し、さらに被覆層の縮小・軽量化に向けた燃焼・炭化性状を明らかにした。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (11件)

  • [学会発表] 3時間耐火性能を確保する燃え止まり型木質耐火構造部材における被覆層の縮小・軽量化に向けた基礎研究2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺康輝、赤間悠斗、伯耆原智世、上川大輔、高瀬椋
    • 学会等名
      日本建築学会関東支部研究発表会
  • [学会発表] 木造高層化に向けた燃え止まり型木質耐火構造部材の耐火性能の高度化と断面制御の両立(その3) 3時間耐火性能を担保する実大木造梁の断面構成の検討 -実験計画・方法-2023

    • 著者名/発表者名
      赤間悠斗、渡辺康輝、三上翔也、伯耆原智世、松山賢、上川大輔、高瀬椋
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
  • [学会発表] 木造高層化に向けた燃え止まり型木質耐火構造部材の耐火性能の高度化と断面制御の両立(その4) 3時間耐火性能を担保する実大木造梁の断面構成の検討 -実験結果・考察-2023

    • 著者名/発表者名
      三上翔也、赤間悠斗、渡辺康輝、伯耆原智世、松山賢、上川大輔、高瀬椋
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
  • [学会発表] 3時間耐火性能を確保する燃え止まり型木質耐火構造部材における被覆層の縮小・軽量化に向けた基礎研究2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺康輝、赤間悠斗、伯耆原智世、上川大輔、高瀬椋
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
  • [学会発表] 3時間耐火性能を担保する燃え止まり型木質耐火構造部材の断面構成の検討-木造高層化に向けた耐火性能の高度化と断面制御の両立に向けて-2022

    • 著者名/発表者名
      清水陽介、赤間悠斗、伯耆原智世、上川大輔、高瀬椋
    • 学会等名
      日本建築学会関東支部研究発表会
  • [学会発表] 加熱される木材の熱分解が部材内部の昇温に与える影響-木材の1 次元加熱実験と熱伝導計算の比較による検討-2022

    • 著者名/発表者名
      關根勝人、種子田裕之、伯耆原智世、長谷見雄二、上川大輔、高瀬椋
    • 学会等名
      日本建築学会関東支部研究発表会
  • [学会発表] 火災加熱を受ける木質構造部材の異方性が熱水分移動へ与える影響の把握-異なる方向から定常加熱を受ける木材内部の温度・含水率分布の測定-2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木聡馬、木村熙克、赤熊隆一、長谷見雄二、伯耆原智世、鈴木達朗、高瀬椋
    • 学会等名
      日本建築学会関東支部研究発表会
  • [学会発表] 木造高層化に向けた燃え止まり型木質耐火構造部材の耐火性能の高度化と断面制御の両立(その1) 3時間耐火性能を確保する断面構成2022

    • 著者名/発表者名
      伯耆原智世、清水陽介、赤間悠斗、上川大輔、高瀬椋
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
  • [学会発表] 木造高層化に向けた燃え止まり型木質耐火構造部材の耐火性能の高度化と断面制御の両立(その2) 3時間耐火性能を確保した燃え止まり層断面構成の効率化2022

    • 著者名/発表者名
      赤間悠斗、清水陽介、伯耆原智世、高瀬椋、上川大輔
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
  • [学会発表] 火災加熱を受ける木造部材の異方性が熱水分移動に与える影響-異なる方向から定常加熱を受ける木材内部の温度・含水率分布の測定-2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木聡馬、木村熙克、長谷見雄二、伯耆原智世、鈴木達朗、高瀬椋
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
  • [学会発表] 加熱される木材の熱分解が部材内部の昇温に与える影響-木材の1次元加熱実験と熱伝導計算の比較による検討-2022

    • 著者名/発表者名
      關根勝人、種子田裕之、伯耆原智世、長谷見雄二、上川大輔、高瀬椋
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi