• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

腸内細菌叢の組成変容をモニタリングする新規イメージング技術の創製

研究課題

研究課題/領域番号 21K20478
研究機関東京大学

研究代表者

中村 乃理子  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (80910174)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワード有機半導体ポリマーナノ粒子 / 蛍光ナノ粒子 / 細胞イメージング
研究実績の概要

腸内細菌と中枢神経機能との関連に着目する脳腸内細菌軸に基づく、神経疾患の病理解明、治療法の開発、早期診断指標の模索への試みが近年注目されている。腸内細菌叢の組成の解析が脳腸内細菌軸の一部を解明する成果を挙げているが、ゲノム/トランスクリプトーム解析を主とした既往の手法は煩雑かつ高コストである。本研究課題では、疾患に関連した腸内細菌叢の組成変容に着目し、これを簡便に可視化できるようなイメージング技術の開発を目指す。腸内細菌のイメージング技術は未だ開発途上にあり、低分子蛍光色素により細胞膜をラベル化する既往の手法は蛍光輝度の向上と細胞膜の機能維持がトレードオフにあるという課題を有する。本研究課題では蛍光分子をナノ粒子として集積化することによる、細胞膜の機能に影響しないラベル化技術を提案する。
本研究課題では、腸内細菌叢の組成の変容をリアルタイムで簡便にモニタリングできる新規イメージング技術の開発を行う。蛍光プローブをナノ粒子として集積化した有機半導体ポリマーナノ粒子(PDot)は高輝度なため、低分子蛍光色素のように細胞膜上に無数の蛍光分子を修飾せずに腸内細菌を可視化することができる。PDotを用いて腸内細菌をラベル化することにより、腸内細菌の増加に伴う1細胞あたりの蛍光輝度の減少、腸内細菌の減少に伴う系全体における蛍光輝度の減少を指標として菌組成の変容の観測を目指した。
腸内細菌の機能を阻害せずにラベル化するために、PDotのサイズの最適化は重要である。本研究課題では、まず、15~200 nmという広範囲で精密にPDotのサイズを制御する合成手法を確立した。さらに、腸内細菌を特異的にラベル化するためには、PDotの表面の制御が必要である。そこで、機能性分子の一つであるDNAと、非特異的な相互作用を抑制するPEGのPDotへの修飾手法を検討した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Selecting optimum miRNA panel for miRNA signature-based companion diagnostic model to predict the response of R-CHOP treatment in diffuse large B-cell lymphoma2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Noriko、Hamada Risa、Kaneko Hiromasa、Ohta Seiichi
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 135 ページ: 341~347

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2023.01.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Facile and wide-range size tuning of conjugated polymer nanoparticles for biomedical applications as a fluorescent probe2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Noriko、Tanaka Nobuaki、Ohta Seiichi
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 12 ページ: 11606~11611

    • DOI

      10.1039/d1ra09101h

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Wide-Range Size Tuning of Conjugated Polymer Nanoparticles for Multi-Color Bioimaging2023

    • 著者名/発表者名
      Noriko Nakamura, Mikito Tokumaru, Seiichi Ohta
    • 学会等名
      AIChE 2023 annual meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] バイオマーカーパネルとしてmiRNAを用いた悪性リンパ腫治療に対するコンパニオン診断モデルの構築2022

    • 著者名/発表者名
      中村乃理子、濵田梨渚、金子弘昌、太田誠一
    • 学会等名
      化学工学会第53回秋季大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi