• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ペロブスカイト型複合酸化物の歪みを利用した酸・塩基性質の精密制御

研究課題

研究課題/領域番号 21K20482
研究機関東京工業大学

研究代表者

相原 健司  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 研究員 (00909583)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワードペロブスカイト酸化物 / チタン酸ストロンチウム / 酸・塩基 / 液相有機合成
研究実績の概要

本研究課題では、ペロブスカイト型複合酸化物の合成・構造に起因した酸塩基性質の制御・有機合成反応への適用を目的として研究を行った。本年度は、特にチタン(Ti)を含むペロブスカイト酸化物(ATiO3、AはCa・Sr・Ba)を用いて、酸もしくは塩基によって触媒されることが知られている種々の反応を検討した。まずトリメチルシリルシアニド(TMSCN)を用いたカルボニル化合物のシアノシリル化反応を検討した。種々の固体触媒触媒を検討したところ、Ti含有ペロブスカイト本反応に有効に機能することを見出し、中でもチタン酸ストロンチウム(SrTiO3)が、最も高い触媒活性を示した。SrTiO3触媒は、19種類のカルボニル化合物のシアノシリル化についても適応可能であり、対応する生成物を良好な収率で与えた。本触媒は、大スケール合成に対しても高い活性を示し、約2 gの目的の生成物を一度に合成可能であった。この他にも、炭素-炭素結合の新規形成反応の一種であるKnoevenagel縮合についても検討したところ、SrTiO3が効率的に反応を促進することを確認した。以上の結果より、SrTiO3が種々の液相有機合成反応に対して広く適応可能であることを見出した。
これらペロブスカイト酸化物が高い触媒活性を示した要因を解明するため、赤外分光法や昇温脱離法、阻害剤を添加した反応など各種手法を組み合わせてSrTiO3の表面構造を検討した。触媒表面には酸点ならびに塩基点が共存し、これら2つの活性点が協奏的に作用することで高い触媒活性が得られること結論した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Nanosized Ti-Based Perovskite Oxides as Acid-Base Bifunctional Catalysts for Cyanosilylation of Carbonyl Compounds2023

    • 著者名/発表者名
      Aihara Takeshi、Aoki Wataru、Kiyohara Shin、Kumagai Yu、Kamata Keigo、Hara Michikazu
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 15 ページ: 17957~17968

    • DOI

      10.1021/acsami.3c01629

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ペロブスカイト酸化物の酸塩基性質による シアノシリル化反応2023

    • 著者名/発表者名
      相原健司, 青木航流, 鎌田慶吾, 原亨和
    • 学会等名
      第130回触媒討論会
  • [学会発表] チタン酸塩ナノ粒子の合成とKnoevenagel縮合反応に対する活性評価2023

    • 著者名/発表者名
      青木航流, 相原健司, 鎌田慶吾, 原亨和
    • 学会等名
      第12回CSJ化学フェスタ2022
  • [学会発表] Ti含有ペロブスカイト酸化物の酸・塩基性質の解明とシアノシリル化反応2023

    • 著者名/発表者名
      相原健司, 青木航流, 鎌田慶吾, 原亨和
    • 学会等名
      第131回触媒討論会
  • [学会発表] 高比表面積Tiペロブスカイトナノ粒子触媒の合成とKnoevenagel縮合反応への応用2023

    • 著者名/発表者名
      青木航流, 相原健司, 鎌田慶吾, 原亨和
    • 学会等名
      第131回触媒討論会
  • [学会発表] Ti含有ペロブスカイトナノ粒子の酸・塩基協奏作用によるシアノシリル化反応2023

    • 著者名/発表者名
      相原健司, 青木航流, 鎌田慶吾, 原亨和
    • 学会等名
      第103春季年会
  • [学会発表] ゾル-ゲル法によるTiペロブスカイト触媒の高比表面積化とKnoevenagel縮合反応への応用2023

    • 著者名/発表者名
      青木航流, 相原健司, 鎌田慶吾, 原亨和
    • 学会等名
      第103春季年会
  • [学会発表] Acid-base Bifunctionalities of Nanosized Ti-based Perovskites for Cyanosilylation of Carbonyl Compounds2023

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Aihara, Wataru Aoki, Keigo Kamata, and Michikazu Hara
    • 学会等名
      The 19th Korea-Japan Symposium on Catalysis
    • 国際学会
  • [産業財産権] ペロブスカイト酸化物の製造方法2022

    • 発明者名
      鎌田 慶吾、原 亨和、相原 健司
    • 権利者名
      鎌田 慶吾、原 亨和、相原 健司
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2022-122525

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi