• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

無機半導体結晶の変形挙動における光環境効果と転位物性の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K20484
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0401:材料工学、化学工学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

小椋 優  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (70908152)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワード転位
研究成果の概要

無機結晶中の転位(線状の結晶格子欠陥)は,特異な原子・電子構造を有し,光励起されたキャリアと相互作用を生じうる.その結果,光照射により変形特性が変化する場合がある.本研究では,主に酸化マグネシウム(MgO)結晶について,光環境制御下における室温変形試験を実施した.酸化マグネシウム(MgO)結晶において,光照射による変形応力の増加(光塑性効果)が生じることを初めて明らかにした.

自由記述の分野

材料工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

光塑性効果に関する研究は,これまで主にII-VI族化合物半導体を対象に行われてきた.本研究は,光塑性効果がII-VI族化合物半導体以外の材料においても生じる可能性を示唆している.本研究を足掛かりとして,より広範な材料に適用可能な基礎学理が構築されることによって,光を利用した新奇材料加工・材料製造技術の創成が期待できる.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi