• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

配位子置換によるカリウムイオン電池用プルシアンブルー類似体材料の電気化学特性制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K20561
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0502:無機・錯体化学、分析化学、無機材料化学、エネルギー関連化学およびその関連分野
研究機関東京理科大学

研究代表者

保坂 知宙  東京理科大学, 研究推進機構総合研究院, 助教 (00907397)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワード二次電池 / カリウムイオン電池 / プルシアンブルー類似体 / 配位子
研究成果の概要

本研究は、プルシアンブルー類似体(PBA)に含まれる配位水を異なる配位子で置換することによりPBAの電気化学特性が変化することを明らかにした。ハロゲン化物イオンを多量に含む溶液中でPBAを合成することにより、ハロゲン化物イオンを導入することに成功した。しかし、合成溶液の組成はPBAの格子欠陥量に多大な影響を与えるため、配位子の導入と格子欠陥量の制御の両立が課題であることが明らかになった。最終的に、合成条件を最適化することでPBAの電気化学特性制御と高エネルギー密度化が可能であることを示した。

自由記述の分野

電気化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

持続可能なエネルギー社会の実現に向けて、資源が豊富な元素で構成されるカリウムイオン電池 (KIB) の開発が進められている。本研究で着眼するプルシアンブルー類似体 (PBA) はカリウムイオンを可逆的に脱挿入可能な3次元構造を持つため、KIB用正極材料として期待されている。
本研究では、PBAへの配位子導入によりPBAの電気化学特性の制御が可能であり、適切な種類および量の配位子を導入することでPBA高エネルギー密度化が実現可能であることが示唆された。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi