• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

プレ・プロバイオティクスによる内在性抗炎症物質の産生誘導を介した脳内炎症の抑制

研究課題

研究課題/領域番号 21K20573
研究機関柴田学園大学

研究代表者

奥野 海良人  柴田学園大学, 生活創生学部, 准教授 (50623980)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワードトリプトファン / キヌレニン / 腸内環境
研究実績の概要

1) 乳酸菌死菌体投与による血中Trp代謝の変動
腸内細菌叢の変化が内在性抗炎症物質キヌレニン(KYN)にどのような影響を与えるのかを調べることを目的とし、マウスの腸内細菌叢を変化させることを目的として、C57BL6雄性マウスに抗生剤ミックス(0.5% アンピシリン、ネオマイシン、メトロニダゾール、バンコマイシン)を5日間飲水投与後、乳酸菌Xの死菌体を14日間強制経口投与した(1x10^9 cell/0.2mL)。その結果抗生剤の投与によって血中KYNは有意に約25%増加し、さらに乳酸菌死菌体の投与によって有意に約60%増加していた。血中でのKYN増加パターンと同様の変化が脳内KYNでも認められたが、有意差は認められなかった。
これらのことから抗生剤投与によって腸内細菌叢が撹乱されて炎症が誘導され、ここに乳酸菌を投与することで腸管免疫が刺激され、KYNが誘導された可能性がある。このように腸内環境の変化は血中KYN濃度に影響を与えるが、脳内へのKYN流入は血液脳関門等で制御されており、健常なマウスにおいては脳内KYN濃度は一定に保たれていることが分かった。血液脳関門におけるKYN輸送に関わるアミノ酸トランスポーターはKYN以外にもいくつかのアミノ酸を輸送するため、トランスポーターが他のアミノ酸によって競合的に阻害された可能性が考えられる。腸内環境の変化によって血中アミノ酸濃度が変化している可能性を考え、脳内KYN濃度の維持機構の解明のために他の血中アミノ酸濃度についても調べてみる必要がある。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Creatine supplementation enhances immunological function of neutrophils by increasing cellular adenosine triphosphate2022

    • 著者名/発表者名
      SAITO Suguru、CAO Duo-Yao、OKUNO Alato、LI Xiaomo、PENG Zhenzi、KELEL Musin、TSUJI Noriko M
    • 雑誌名

      Bioscience of Microbiota, Food and Health

      巻: 41 ページ: 185~194

    • DOI

      10.12938/bmfh.2022-018

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] <i>Lactococcus lactis</i> subsp. <i>cremoris</i> C60 induces macrophages activation that enhances CD4+ T cell-based adaptive immunity2022

    • 著者名/発表者名
      SAITO Suguru、OKUNO Alato、KAKIZAKI Nanae、MAEKAWA Toshio、TSUJI Noriko M.
    • 雑誌名

      Bioscience of Microbiota, Food and Health

      巻: 41 ページ: 130~136

    • DOI

      10.12938/bmfh.2021-057

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dietary Hesperidin Suppresses Lipopolysaccharide-Induced Inflammation in Male Mice2022

    • 著者名/発表者名
      Sato Mizuho、Okuno Alato、Ishisono Keita、Yajima Yuhei、Toyoda Atsushi
    • 雑誌名

      International Journal of Tryptophan Research

      巻: 15 ページ: -

    • DOI

      10.1177/11786469221128697

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi