• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

繊毛虫テトラヒメナにおける配偶核選択の仕組みの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K20643
研究機関日本大学

研究代表者

明松 隆彦  日本大学, 文理学部, 助教 (90906637)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワードテトラヒメナ / 繊毛虫 / 配偶子 / 核 / 核膜 / 運命決定
研究実績の概要

先行研究より、配偶核特異的に発現するSEMI1というタンパク質を同定している。SEMI1は、配偶核の核膜に強く発現する成熟因子の一つであり、他の成熟因子や運命決定因子との親和性が予想される。R3年度は、SEMI1とタンパク質間相互作用を示す遺伝子、並びに発現パターンの似た遺伝子をスクリーニングし、配偶核形成に不全を示す2種類の遺伝子(MFS1とDEAR3)を新たに確認した。
MFS1は、輸送体の一種であるMajor facilitator superfamily様のタンパク質をコードする遺伝子で、配偶核の選択現象に必須であった。ノックアウト株では、配偶核に特有なヒストンのアセチル化が一切検出されなかったことから、選択時に生じるクロマチン再編に影響が出ていると考えられる。タンパク質として発現したMFS1は、配偶核には局在せず、核膜近傍に位置する小胞膜上に強く発現していた。これらの結果は、選択現象における核輸送の重要性と、輸送体としてのMFS様タンパク質の関与を示唆している。
DEAR3は、テトラヒメナに固有なタンパク質をコードする遺伝子で、SEMI1ノックアウト株と同一の表現型を示した。すなわち、4個の半数体小核のうち、1核が正常に選択されるものの、この核が異性間で交換可能な配偶核へ成熟しなかった。タンパク質として発現したDEAR3は、SEMI1と同じく配偶核の核膜に強く発現することから、成熟を運命付けられた1核には、核膜タンパク質の再構成が起こると考えられる。DEAR3とSEMI1に関して、一方の成熟タンパク質の局在が、もう一方の成熟タンパク質の局在を規定している可能性があり、これを検証する必要がある。
R3年度の進展によって、半数体小核の運命決定と成熟に関連する遺伝子が新たに見つかり、配偶核形成に至る一連の分子機構をより詳細に解析するための足がかりを掴んだ。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

配偶核の選択に至るプロセスは、減数分裂完了後、4つの半数体小核へのDNA二重鎖切断(DSB)導入を起点とする。DSB導入後、1核にのみ修復が起こり、これが配偶核として選択される。これまで、DSB導入が起こらないノックアウト株は取得していたが、修復が起こらないノックアウト株は確立されていなかった。今回取得したMFS様遺伝子ノックアウト株は、DSBは導入されるが、修復が不全となる表現型を示しており、選択現象の中心的メカニズムを解析する上で極めて重要な細胞株である。同様に、DEAR3遺伝子ノックアウト株の取得も、DNA修復後の成熟プロセスを解析する上で画期的である。このような進歩状況から、本研究は概ね順調に進展していると区分できる。

今後の研究の推進方策

今回発見した2種類の遺伝子ノックアウト株について、核選択現象の分子指標を用いて、より詳細な表現型解析を行う。タンパク質の複合体候補を探索する場合は、テトラヒメナ細胞内で相互作用するタンパク質を免疫沈降法により解析する。また、両遺伝子について部位特異的変異導入実験を行い、核の運命決定と成熟に重要なアミノ酸残基の特定を目指す。

次年度使用額が生じた理由

R3年度に情報通信研究機構の顕微鏡を使用する予定であったが、新型コロナウイルス感染防止の観点から当施設への立ち入りが叶わず、別の研究計画を先に遂行したために未使用額が生じた。このため、予定していた実験はR4年度に行うこととし、未使用額はその経費に充てることとしたい。具体的には、生細胞観察に用いる蛍光タンパク質発現株を作成するための試薬や消耗品、及び観察に必要な各種細胞染色用色素にかかる費用として使用する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 繊毛虫テトラヒメナの配偶核形成におけるSemi1の働き2021

    • 著者名/発表者名
      明松 隆彦, Rosalia Sanchez-Fernandez, Felix Kosta, Elisabeth Holzer, Josef Loidl
    • 学会等名
      第54回日本原生生物学会大会
  • [学会発表] テトラヒメナの二価染色体形成における減数第一分裂前期特異的タンパク質Mep1の役割2021

    • 著者名/発表者名
      福田 康弘 , 明松 隆彦 , 岩本 政明 , 伴戸 寛徳 , 加藤 健太郎
    • 学会等名
      第54回日本原生生物学会大会
  • [学会発表] 繊毛虫テトラヒメナの二価染色体形成におけるSnf2様タンパク質の役割2021

    • 著者名/発表者名
      福田康弘、明松隆彦、岩本政明、伴戸寛徳、加藤健太郎
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi