研究課題
研究活動スタート支援
生体内で隣接する2つの細胞間にわずかな性質の差が生じた際、細胞間相互作用を介して一方の細胞に細胞死が誘導される現象が存在する。この現象は「細胞競合」と呼ばれ、組織に残って生存する細胞を「勝者」、細胞死によって排除される細胞を「敗者」と呼ぶ。これまでに、勝者細胞に近接する敗者細胞ではオートファジー依存的に細胞死が引き起こされることを見いだしていたが、その上流メカニズムは不明であった。そこで本研究では、細胞競合時に活性上昇するオートファジーの誘導メカニズムを解析した。
細胞生物学
今回見いだした細胞非自律的オートファジーによるメカニズムは、種々のトリガーによって引き起こされる細胞競合を共通して制御することがわかり、細胞競合を介した腫瘍制御にも重要な役割を果たすこともわかった。今後、このオートファジー誘導機構を完全解明することで細胞競合の全貌が明らかになり、細胞間コミュニケーションの新たなコンセプトが確立されるとともに、これを人為的に制御することで新たながん治療やアンチエイジングに貢献できる可能性がある。