• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

齧歯類大脳皮質の情報表現・因果性のマッピングによる感覚-運動変換の神経基盤の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K20684
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0704:神経科学、ブレインサイエンスおよびその関連分野
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

川端 政則  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (00907727)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワード感覚・運動情報処理 / システム神経科学 / 大脳皮質 / 電気生理学 / 心理物理学
研究成果の概要

本研究では、げっ歯類大脳皮質における感覚・運動変換の神経メカニズムを解明するために、視覚刺激応答性レバー引き課題を遂行中のラット大脳皮質から多点電極を用いた複数領域同時の多細胞記録を行った。得られた単一ニューロンごとのスパイク活動を、独自のアルゴリズムを用いてコンポーネントごとに分割し、コンポーネントごとに感覚・運動情報への関連性を調べた。その結果、視覚刺激に合わせたタイミングで発火しつつも運動応答のあった試行で活動が大きくなっているニューロンが高次視覚野の一部に集まって存在していることを発見した。このニューロンは感覚・運動変換の中間過程にあたる知覚や変換のプロセスに関連している可能性がある。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で見出した視覚刺激に合わせたタイミングで発火しつつも運動応答のあった試行で活動が大きくなっているニューロンは、感覚・運動変換の中間過程にあたる知覚や変換のプロセスに関連している可能性があり、このニューロンの入出力領域を調べることで知覚や変換の詳細な神経メカニズムを解く糸口となり得る。
本研究で開発したスパイク活動をコンポーネントごとに分割するアルゴリズムは、少ないパラメータで様々な時系列データを変化点ごとに分割することが可能であり、神経科学のみならず他の分野においても新たな知見を与える可能性がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi