• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

核を起点とした軸索起始部の制御システムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K20692
研究機関島根大学

研究代表者

長谷川 孝一  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 講師 (20546783)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワード軸索起始部 / 核膜複合体 / 核 / 軸索 / 可塑性 / i-GONAD
研究実績の概要

LINC複合体構成因子Nesprin-1の機能阻害型変異体(Nesprin-1 DN)を初代培養大脳ニューロンに発現させた場合、軸索起始部(Axon Initial Segment, AIS)の長さの短縮と可塑性が消失することを申請時までに見出していたが、小脳や海馬のニューロンにおいても同様の結果が得られた。また、子宮内電気穿孔法をもちいた生体内遺伝子導入実験系により、大脳皮質ニューロンや小脳プルキンエ細胞でLINC複合体の核膜局在を阻害する実験系を確立した結果、やはりAISの長さの短縮がみられた。これらの解析結果によりその普遍性が示され、AISの構造および可塑性制御におけるLINC複合体の重要性が明らかとなった。そこで、現在はAIS構成分子のプロファイルを解析するために、AISの細胞骨格制御因子(CAMSAP2, Trim46など)やイオンチャネル(Nav1, Kv1など)の発現量や分布について、Nesprin-1 DN発現ニューロンを用いて解析している。さらに、LINC複合体構成因子Sun1/Sun2について、その二重欠失はNesprin-1 DNと同様の効果が報告されているため、簡便かつ迅速に遺伝子改変マウスの作製が可能なi-GONAD法をもちいてSun1/Sun2二重欠失マウスの作製を進めている。現時点では、Sun1, Sun2それぞれ単独の欠失マウス(ヘテロ)の作製に成功しており、それらのホモマウスの交配により二重欠失マウスを誕生させて解析を展開する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

i-GONAD法によるSun1, Sun2の単一欠失ヘテロマウスの作製に成功したものの、ホモマウスの獲得に至っていない。ヘテロマウスの交配で得られるはずのホモマウスが誕生しないことから、オフターゲット等の原因を探ったが影響がないことまでは突き止めた。現在はより確実に任意の箇所に変異を挿入するノックインの手法に切り替え、i-GONAD法のやり直しをおこない、Sun1, Sun2単一欠失ホモマウスの獲得を目指している。

今後の研究の推進方策

LINC複合体によるAISの形成・可塑性制御の分子メカニズムについて明らかにする。具体的には、核膜ー軸索間細胞骨格ネットワークについて、レール構造となるF-アクチンや微小管に着目し解析を進める。さらに、核膜ー軸索間分子シャトリング機構について、AISの足場タンパク質との相互作用が報告されているKinesinに焦点を当て、LINC複合体とAISー細胞質間分子輸送の関係性についても検証する。

次年度使用額が生じた理由

今年度の実験の多くについて、既に所属する研究室にある試薬類で行うことが可能であった。また、i-GONADにかかるマウスの購入や維持費についても、予定より早期に目的のヘテロマウスが獲得でき、今年度の使用額がおさえられた。一方、現在までの進捗状況でも挙げた通り、i-GONADについてやり直しを次年度以降予定しており、それらに係る研究費を次年度に繰り越す必要がある。また、AIS構成因子の分子プロファイルの解析に必要な抗体類の購入を含め次年度は、消耗品の購入・追加購入としての使用を見込んでいる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Molecular mechanisms regulating the spatial configuration of neurites.2022

    • 著者名/発表者名
      Koichi Hasegawa, Ken-Ichiro Kuwako
    • 雑誌名

      Seminars in Cell and Developmental Biology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.semcdb.2022.02.015.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vascularization of human brain organoids.2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi K Matsui, Yuichiro Tsuru, Koichi Hasegawa, Ken-Ichiro Kuwako
    • 雑誌名

      Stem Cells

      巻: 39 ページ: 1017-1024

    • DOI

      10.1002/stem.3368.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 核膜複合体LINCは軸索起始部の可塑性を制御する2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川孝一、松井健、近藤純平、荘司静香、濱徳行、桑子賢一郎
    • 学会等名
      第99回日本生理学大会
  • [学会発表] 神経の極性と可塑性に関連する軸索起始部における核-細胞骨格結合タンパク質Nesprin-1の解析2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川孝一、松井健、近藤純平、石原朋郎、桑子賢一郎
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi