振戦や認知機能の低下などを主症状とするパーキンソン病(PD)患者脳では、αSyncleinを中心とするタンパク質凝集体であるレビー小体が形成される。本研究では、セレン運搬タンパク質であるセレノプロテインP (SeP) によるPD病態形成への寄与を明らかにすることを目的とした。 細胞を用いないin vitroにおけるαSynuclein単量体を用いた凝集形成アッセイを実施し、振盪培養によってαSynuclein fibrilの形成を評価した。αSynuclein単独では分子量が増加したαSynuclein fibrilが形成されたが、SeP共存下では抑制されることを見出した。 培養細胞では、レンチウイルスベクターを用いたテトラサイクリン応答αSyn発現細胞を樹立した。また、本細胞にαSyn fibrilをプロテイントランスフェクションすることで、培養細胞系でのαSyn凝集形成評価系を構築した。本実験系において、SePまたは亜セレン酸によってセレンを供給すると、細胞内でのαSyn fibrilの形成加速が抑制されたことから、セレン供給は何らかのαSyn凝集形成抑制作用を持つことが示唆された。一方で、αSyn単量体とSePを同時に添加すると、SePの細胞内取り込みが抑制されていた。このとき細胞内のαSynとSePを免疫染色によって調べた結果、共局在することがわかった。 以上から、セレン供給タンパク質であるSePは、細胞へのセレン供給と、何らかの直接的な作用を介してαSynucleinの凝集形成を抑制する可能性が示された。
|