研究課題/領域番号 |
21K20719
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0801:薬学およびその関連分野
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
高田 悠里 大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (20902357)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
キーワード | 有機化学 / ペプチド / 化合物ライブラリー / 構造活性相関 / 人工知能 / タンパク質間相互作用 / 創薬 / 固相合成 |
研究成果の概要 |
リシン特異的脱メチル化酵素1(LSD1)は転写因子SNAIL1と相互作用し、その相互作用阻害は抗がん活性を示すと期待されている。そこで本研究では、SNAIL1の配列を基盤とした新規LSD1/SNAIL1相互作用阻害ペプチドの創出を目指した。 SNAIL1のN末端からの配列を基盤とした構成残基数の異なるペプチドの設計・合成・LSD1阻害活性評価により、LSD1阻害に必要な最小限のアミノ酸残基数を見出した。さらに、不可逆的阻害活性をもたらすヒドラジン構造を導入した非天然アミノ酸含有ペプチドを創製した。
|
自由記述の分野 |
有機化学、創薬化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
中分子量のペプチド化合物は、タンパク質間相互作用(PPI)の広い作用面に対して特異的かつ強力に相互作用することができるため、PPIの制御に有用である。しかし、制限や課題の多さゆえ、創薬シーズとなるペプチド化合物を見出すのは困難であり、創薬シーズとなるPPI阻害ペプチド化合物を効率的に探索する基盤技術の確立は重要な意義を持つ。 本研究では、LSD1/SNAIL1を標的PPIとし、研究に着手した。SNAIL1のN末端からの配列を基盤とし、構成残基数と側鎖構造を検討し、新規LSD1阻害ペプチドを創製した。
|