研究課題
研究活動スタート支援
本研究において我々の研究室で開発したヒトiPS細胞由来血管内皮前駆細胞に高濃度の血管内皮増殖因子を添加することによって動脈血管内皮マーカーであるEphB2およびNOTCHI1の遺伝子発現とEPHB2のタンパク質発現が増加した動脈様の血管内皮細胞を作製することが可能となった。また、本研究で作製した動脈様血管内皮細胞は、糖尿病患者で増加する腫瘍壊死因子TNF-αを添加し炎症反応を惹起することで動脈硬化の発症初期段階の反応を再現することが可能であることが明らかとなった。
糖尿病
現在、糖尿病で生じる動脈硬化の発症・進展機序およびその治療法には、糖尿病モデル動物の血管組織やヒト初代血管内皮細胞が使用されている。しかし、糖尿病モデル動物では種差や動物愛護、初代血管内皮細胞では、増殖能力に限界があるなど問題が生じている。本研究で作製したヒトiPS由来動脈様血管内皮細胞は、これらの問題を解決することができると考える。また、今回作製した動脈様血管内皮細胞は、動脈硬化の初期段階における血管内皮細胞障害を再現することが可能であるためその治療法の開発にも使用できると考えられる。