研究代表者はこれまでに体性幹細胞として機能するSox2陽性細胞にMYCを強制発現させると同時にp53を欠失することで、転移性のある未分化胃がんを誘導できることを明らかにした。また、この胃がん形成において、Top2aが重要なメディエーターになることを明らかにしたため、その機能解析を行なった。
研究代表者が胃がんを誘導したがん組織から細胞を取り出した結果、培養皿上でも培養することができた。こうしてin vitroで樹立したがん細胞はヌードマウスに移植してもがんを形成し、またそのがんから細胞を調製し、ヌードマウスに移植してもがんが形成されたことからがん幹細胞の特徴を有していることが示唆された。その癌細胞における増殖能にTop2aが関与しているか否かを検討するため、Top2aをノックダウンする実験を行なった。Top2aの発現抑制により癌細胞の増殖が顕著に低下することを明らかにした。さらに、Top2aのプロモーターに、Mycが結合するE-boxが存在しており、ChIPアッセイを行うことで、MYCがTop2aのプロモーターに結合しうることを明らかにした。さらに、CRISPR/Cas9を用いて、E-boxを欠失することで、Top2aの発現が減少したことから、未分化胃がん細胞株におけるTop2aの発現にはMycがTop2aプロモーターのE-boxに結合することが重要であることを示した。研究代表者はそれ以外にもSox2を発現する食道上皮細胞が細胞老化に抵抗性があることを見出した。
以上のことから、研究代表者は新規の身分化胃がんのモデルを作製し、その発がん機序の一端を明らかにした。さらに、食道上皮細胞の特殊性を明らかにした。
|