• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

タンパク質凝集過程におけるドロプレットの化学的安定化戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K20727
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0801:薬学およびその関連分野
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

澤崎 鷹  和歌山県立医科大学, 薬学部, 助教 (20911671)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワードアミロイド / 非天然アミノ酸 / 化学合成 / 液液相分離 / 有機合成
研究成果の概要

本研究では、高いアミロイド性を有し構造解析には適さないタンパク質やペプチドに対し、凝集過程における中間体であるドロプレットの安定化を図る構造誘導化を基軸に研究を進めた。化学修飾化されたタンパク質およびペプチドの合成を基盤に種々の検討を進めた結果、分子間の疎水性相互作用のチューニングが重要であることを見出し、結晶構造解析に成功した。

自由記述の分野

有機合成化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

アミロイドーシスは、本来溶けて機能を発揮するタンパク質が不溶化しアミロイドとなり沈着することで発症される。この繊維化過程において液液相分離を経ることが近年明らかになりつつある。したがって、中間体である液滴(ドロプレット)に関する構造的な理解は、その後の疾患を予防できることや、現象の解明に大きく貢献できると期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi