• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

転写共役因子Bob1による濾胞ヘルパーT細胞の免疫記憶制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K20764
研究機関札幌医科大学

研究代表者

池上 一平  札幌医科大学, 医学部, 助教 (80837021)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワードBob1 / Tfh細胞 / メモリーTfh細胞 / 免疫記憶 / 液性免疫
研究実績の概要

CD4陽性T細胞サブセットのうち濾胞ヘルパーT(Tfh)細胞は、二次リンパ組織胚中心内でB細胞機能を調節し、抗原特異的抗体産生機構を司る細胞として注目されている。自己免疫疾患やアレルギー疾患などの免疫難病の背景に抗原特異的抗体の産生異常があるため、病態解明に向けてメモリーTfh細胞に着目した研究が行われているが、その制御機構は未だ不明である。我々の先行研究より、このTfh細胞にBob1転写共役因子が高発現することを同定し(Yamashita K. et al, Eur J Immunol. 2016)、研究代表者はメモリーTfh細胞におけるBob1の機能的意義を検討した。
Bob1はTfh細胞の他、抗原特異的抗体産生を行うB2細胞にも発現することから、本研究ではCD4陽性細胞特異的Bob1欠損(Bob1 CD4KO)マウスを新たに作出した。このマウスを用いてTfh細胞の機能を検討したころ、Bob1 CD4KOマウスでは抗原特異的抗体の減少を認めた。さらに、2021年度に樹立したFoxP3(GFP/DTR)-Bob1 CD4KOマウスを用いて、Tfh細胞のうちFoxP3陽性の濾胞制御性T細胞を区別して詳細に検討したところ、Tfh細胞の数的制御や免疫チェックポイント分子発現をBob1が制御している事実が明らかとなった。そして、免疫後後期に発生するメモリーTfh細胞が、FoxP3(GFP/DTR)-Bob1 CD4KOマウスで減少していた。このことからBob1は、Tfh細胞のみならず、メモリーTfh細胞の機能制御を担うことが明らかとなった。これらの結果をまとめ、メモリーTfh細胞におけるBob1の機能的意義を学会にて報告した(The 51th Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology, 2022年12月)。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Functional Interplay between IL-9 and Peptide YY Contributes to Chronic Skin Inflammation2022

    • 著者名/発表者名
      Kamiya Shiori、Ikegami Ippei、Yanagi Masahiro、Takaki Hiromi、Kamekura Ryuta、Sato Taiki、Kobayashi Keiju、Kamiya Takafumi、Kamada Yuka、Abe Takaya、Inoue Ken-ichi、Hida Tokimasa、Uhara Hisashi、Ichimiya Shingo
    • 雑誌名

      Journal of Investigative Dermatology

      巻: 142 ページ: 3222~3231.e5

    • DOI

      10.1016/j.jid.2022.06.021

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CD4+CD8+ T follicular helper cells regulate humoral immunity in chronic inflammatory lesions2022

    • 著者名/発表者名
      Murayama Kosuke、Ikegami Ippei、Kamekura Ryuta、Sakamoto Hiroshi、Yanagi Masahiro、Kamiya Shiori、Sato Taiki、Sato Akinori、Shigehara Katsunori、Yamamoto Motohisa、Takahashi Hiroki、Takano Ken-ichi、Ichimiya Shingo
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 13 ページ: 941385

    • DOI

      10.3389/fimmu.2022.941385

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] IL-9 regulates Tfh cells to control humoral memory responses2022

    • 著者名/発表者名
      Taiki Sato, Ippei Ikegami, Masahiro Yanagi, Shiori Kamiya, Ryuta Kamekura, Mihoko Ohashi, Atsushi Watanabe, Shingo Ichimiya
    • 学会等名
      The 51st Annual Meeting of the Japanese Society for Immunology
  • [学会発表] Bob1 regulates memory T follicular helper cells to control antigen-specific humoral immunity2022

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Yanagi, Ippei Ikegami, Shiori Kamiya, Taiki Sato, Hiroshi Sakamoto, Mihoko Ohashi, Ryuta Kamekura, Hirofumi Chiba, Shingo Ichimiya
    • 学会等名
      The 51st Annual Meeting of the Japanese Society for Immunology
  • [学会発表] IL-9 contributes to DNFB-induced contact hypersensitivity2022

    • 著者名/発表者名
      Shiori Kamiya, Ippei Ikegami, Ryuta Kamekura, Shingo Ichimiya, Hisashi Uhara
    • 学会等名
      The 47th Annual Meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology
  • [学会発表] IgA腎症の病態形成における濾胞性ヘルパーT細胞サブセットの機能的役割2022

    • 著者名/発表者名
      酒本 博史, 亀倉 隆太, 池上 一平, 一宮 慎吾, 高野 賢一
    • 学会等名
      第35回日本口腔・咽頭科学会総会ならびに学術講演会
  • [学会発表] 前縦隔発生骨外性形質細胞腫におけるAireの発現と胸腺局在B細胞との関連について2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 太軌, 石井 大智, 大湯 岳, 千葉 慶宜, 高橋 有毅, 鶴田 航大, 槙 龍之輔, 高瀬 貴章, 池上 一平, 宮島 正博, 一宮 慎吾, 渡辺 敦
    • 学会等名
      第75回日本胸部外科学会定期学術集会
  • [学会発表] 原発性肺癌浸潤CD4陽性T細胞組成と浸潤メカニズムの解析2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 太軌,池上 一平,石井 大智,大湯 岳,千葉 慶宜,鶴田 航大,高橋 有毅,槙 龍之輔,高瀬 貴章,宮島 正博,一宮 慎吾,渡辺 敦
    • 学会等名
      第48回日本肺癌学会北海道支部学術集会
  • [学会発表] IgA腎症における口蓋扁桃リンパ球中の濾胞ヘルパーT細胞の機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      酒本 博史, 亀倉 隆太, 池上 一平, 一宮 慎吾, 高野 賢一
    • 学会等名
      第39回耳鼻咽喉科ニューロサイエンス研究会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi