• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

単細胞解析による免疫抑制骨髄系細胞分化機序の解明と、新規腫瘍溶解ウイルスの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K20803
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0901:腫瘍学およびその関連分野
研究機関岡山大学

研究代表者

大谷 理浩  岡山大学, 大学病院, 助教 (60902989)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワード腫瘍溶解ウイルス療法 / NOTCH経路 / 膠芽腫 / 腫瘍微小環境
研究成果の概要

本研究の目的は、膠芽腫に対する腫瘍溶解ヘルペスウイルス療法(oHSV)によって活性化するNOTCH経路が、抗腫瘍免疫に与える影響の解明である。まず膠芽腫症例についてNOTCH経路の活性化を調べ、NOTCH高発現群で免疫抑制型マクロファージであるM2型マクロファージが増加していることを示した。次に、担腫瘍マウスモデルに対してoHSVを投与したところNOTCH経路の活性化を認め、一方でoHSVとNOTCH阻害薬を併用した群ではM2型マクロファージの集簇が減少した。本研究を通じて、膠芽腫の腫瘍微小環境におけるNOTCH経路の活性化が、免疫抑制型腫瘍微小環境の構築に寄与する詳細な機序を解明した。

自由記述の分野

脳腫瘍

研究成果の学術的意義や社会的意義

膠芽腫はもっとも予後不良な脳腫瘍の一つであり、新規治療開発は急務である。近年、ウイルス製剤を用いた治療が注目されており、とくに抗腫瘍免疫の誘導が期待されている。一方で、抗腫瘍免疫誘導の詳細な機序や、治療抵抗性機序については解明されていない。本研究では、我々が同定したNOTCH経路がoHSV投与後の抗腫瘍免疫誘導に関わる因子であることを報告し、膠芽腫の新たな治療に繋がる可能性を示した。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi