研究課題/領域番号 |
21K20823
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0901:腫瘍学およびその関連分野
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
千葉 和治 東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (50769627)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
キーワード | 膵癌 / リキッドバイオプシー / 腹腔洗浄液 / 腫瘍由来DNA / 腹膜転移 / 腹腔内微小転移 / 個別化医療 |
研究成果の概要 |
本研究では膵臓癌における腹腔内転移の診断や予測を腹腔洗浄液を用いた解析で行うことを目的とし、2018年度より東北大学消化器外科で膵癌と診断され、手術を企図し腹腔内の検索を行った際に採取された腹腔洗浄液を用いてバイオマーカーの検索を行った。 のべ149例の腹腔洗浄液サンプルから腹腔洗浄液中の腫瘍マーカーの解析、膵癌の90%以上に認められるKRAS遺伝子変異をベンチマークとした癌由来DNAの有無及びアレル頻度をリアルタイムPCR、droplet-digital PCRを用いて解析を行い、対応ある血液サンプルと比較することで腹腔内転移では腹腔洗浄液中に有意に腫瘍由来DNAが多くなることが分かった。
|
自由記述の分野 |
消化器外科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
膵癌の本邦における5年生存率は10%未満と予後不良な難治性癌であり、原因として診断時の転移頻度の高さや治癒切除後の高い再発率が挙げられる。切除後再発の形式として腹膜播種再発は肝転移再発の次に多く、再発後の予後は極めて不良である。腹膜播種再発は、臓器再発と比べその機序が異なり、その転移形式はまだ明らかではない。腹腔洗浄液は腹膜に直接生理食塩水を振り掛け、腹腔内から回収した液性検体であり、腹腔洗浄液中の癌由来のcfDNAの存在は腹膜播種の潜在性や危険性を示唆するバイオマーカーとして極めて有用である。それら遺伝子の網羅的解析により、腹膜播種の機序及び薬物標的遺伝子の同定に至る可能性がある。
|