研究課題/領域番号 |
21K20831
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
高田 智司 金沢大学, 附属病院, 特任助教 (60594504)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
キーワード | 胆道癌 / 患者由来腫瘍同所移植 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、未開発の胆道癌の患者由来腫瘍同所移植(Patient Derived tumor Orthotopic Xenograft:以下、PDOX)マウスモデルの確立である。マウス胆管への有効なカテーテルの挿入法の確立と癌細胞を胆管内へ注入することで移植可能かという点についてまず検討し、最終的には患者由来胆道癌細胞のヌードマウス胆管内での生着を目指す。令和3年度はヌードマウスで予備実験を行い、マイクロカニュレーションシステムを用いてマウス胆管へカニュレーション可能であることを観察できた。胆嚢経由、遠位総胆管経由、十二指腸乳頭経由など、さまざまなパターンを試し、胆嚢由来で胆嚢管へカニュレーションを行う方法が手技的に安定していると判断した。ヒト胆道癌の細胞株として、他研究室よりHUCCT-1、CCKS1、TFK1の供与をいただく予定となっており、現在手続を進めている状況である。入手できれば実際にヒト胆道癌のセルラインを用いてマウスへ同所移植を行う予定である。患者由来腫瘍の採取にあたっては、金沢大学医学倫理審査委員会へ申請書を提出しすでに承認を得たが、承認まで6ヶ月以上の長期間を要し、現時点ではまだ患者由来細胞のマウス胆管への接種は行うことができていない。すでに患者同意書の作成、オプトアウトの金沢大学附属病院のホームページへの掲載も終了しており、適切な症例を選択して患者由来腫瘍の採取に取り掛かる予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
金沢大学医学倫理審査委員会へ迅速に申請書を提出たが、承認まで6ヶ月以上を長期間を要し、現時点ではまだ患者由来細胞のマウス胆管への接種は行うことができていない。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の動物実験計画の承認、倫理審査の承認は得られている。ヒト胆道癌の細胞株として、他研究室よりHUCCT-1、CCKS1、TFK1の供与をいただく予定となっており、現在手続を進めている状況である。本年度は実際にヒト胆道癌のセルラインを用いて移植を行う予定である。また、患者由来腫瘍の採取を行い、マウスへの接種・その後の評価を行なっていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は倫理審査の延長など進捗の遅れにより細胞培養やマウスのための経費に未使用額(約99万円)が生じた。 次年度は引き続き胆道癌の患者由来腫瘍同所移植(PDOX)マウスモデルの作成、評価を継続的に行うために必要である。 データ処理装置に200,000円、物品及び動物費用に700,000円、学会発表・論文投稿に80,000円を予定している。
|