• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

Elucidation of the mechanism of steatohepatitis-related cardiomyopathy due to dietary 7-ketocholesterol

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K20870
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0902:内科学一般およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

常 久洋  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい研究員 (60907707)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワード心筋症 / 7-ケトコレステロール / 脂肪肝炎 / 糖尿病
研究成果の概要

本研究では、8週齢の野生型雄マウスにストレプトゾトシン(STZ)を腹腔内投与し、血糖値150-250㎎/dlのマウスを糖尿病マウスとして、酸化ステロールの7ケトコレステロール(7KC)を餌に混餌して4週間から12週間投与し、肝臓、心筋の組織増、mRNA、WBを解析し、心機能を超高磁場MRIで解析した。肝臓では、遊離コレステロール、トリグリセライドの蓄積が増加のほか、炎症細胞浸潤や線維化の亢進も認められた。それに伴い、心筋組織でもIL-1βを中心としたインフラマソーム系の炎症マーカーの亢進を認めた。超高磁場MRIでの観察では、7KC投与群、非投与群ともに軽度の心筋障害を認めた。

自由記述の分野

循環器内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

It has been demonstrated that cardiovascular disease is the leading cause of mortality among patients with non-alcoholic fatty liver diseases. We have demonstrated that 7KC in diet might accelerate cardiac inflammation through hepatic steatosis and inflammation by NLRP3 inflammasome activation.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi