• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

急性移植片対宿主病における腸管上皮細胞再生メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K20885
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0902:内科学一般およびその関連分野
研究機関独立行政法人国立病院機構九州医療センター(臨床研究センター)

研究代表者

高嶋 秀一郎  独立行政法人国立病院機構九州医療センター(臨床研究センター), その他部局等, 血液内科医師 (70622116)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワードGVHD / 同種造血幹細胞移植 / 腸管オルガノイド / IFN-gamma / MYC
研究成果の概要

造血幹細胞移植後のマウス陰窩上皮細胞のシングルセル解析の結果に基づき、我々はインターフェロンガンマ(IFNg)が移植片対宿主病(GVHD)発症時に腸幹細胞でMycの発現を亢進させ、腸管上皮細胞を増殖させるという仮説を立て検証した。腸管オルガノイドを用いてヒトでもIFNgがMYC遺伝子の発現亢進を伴って腸管上皮細胞を増殖させることを明らかにした。マウス腸管陰窩におけるMycの蛋白発現はGVHDを発症しない同系移植後より同種移植後に亢進していた。最後にGVHDマウスへのMyc阻害剤の投与はGVHD病理スコアと腸幹細胞分画の障害を増悪させ、Mycの発現亢進の腸管GVHD軽減への寄与が示唆された。

自由記述の分野

血液学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題では腸管上皮細胞のシングルセルRNAシークエンス解析の結果に基づいて腸管上皮細胞の免疫学的な再生メカニズムを明らかにした。腸管GVHDのように免疫学的な機序で障害がおこる病態で炎症サイトカインがどのように腸管上皮の再生にかかわっているかは解明されておらず、本研究の成果は複雑なGVHD病態への理解を深めるものである。さらに近年、GVHD治療に炎症性サイトカインのシグナルを遮断する薬剤が登場しつつある状況を考えると本研究成果は将来的なGVHD治療開発につながると考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi