研究実績の概要 |
過敏性肺炎 (Hypersensitive Pneumonitis: HP)は、抗原の反復吸入および感作によって生じるびまん性肺疾患である。抗原回避や副腎皮質ステロイド投与により速やかに改善する症例も存在するが、線維性HPは特発性肺線維症(Idiopathic pulmonary fibrosis; IPF)と類似する予後不良な疾患であり、有効な治療は確立されていない。喫煙や感染など外的要因、加齢や遺伝子など内的要因が複雑に作用し個体の疾患感受性を規定していると考えられているがいまだ不明な点が多い。本研究は①HP患者における遺伝子多型の頻度、および各遺伝子多型と臨床経過や病理/CT所見との関連を解明すること、これら遺伝子多型がどのような遺伝子発現に関わり、どういった機序で線維化に関わっているのかを解明することを目的とする。研究者はまず米国で集積したHP症例のDNAを用い、IPFに関わる10個のrisk variantsについて健常者との比較を行った。その結果、MUC5B、TERC, FAM13A、 DSP、 ATP11A、IVDの6つのSNPについてHPにおいても発症に関わり、線維性HPに絞ってもTERC、DSP、MUC5B、IVDの4つが発症に関わっていることを解明した(Furusawa H et al. Thorax 2022)。現在過敏性肺炎のDNAを集積し、当研究室で101例集積し、バイオバンクよりHP115例収集した(一部重複あり)。これらのコホートから、まず診断基準の統一と精度向上のため、画像評価と臨床データを用いて診断を再度行ったところ、典型的なCHPが43例、不明確が20例、互換性ありが77例であった。全例についてGWASを行い、肺機能低下を有する症例や、KL-6などの間質性肺炎の特異マーカーとこれら遺伝子の関連性を現在解析中である。
|