研究課題/領域番号 |
21K20921
|
研究機関 | 大阪医科薬科大学 |
研究代表者 |
安岡 秀高 大阪医科薬科大学, 医学部, 非常勤医師 (60909018)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
キーワード | NAFLD / 肝細胞癌 / 単球 |
研究実績の概要 |
近年、非アルコール性脂肪性肝障害(NAFLD)が原因となる肝細胞癌患者が増加しており、例え治療しても再発率が非常に高いことから、その発生を抑制する治療法の開発が切望されている。最近 Programmed cell death protein 1 (PDー1)/PDー1 ligands (PDーL)経路を阻害し、宿主の細胞傷害性T細胞(CTL)の抗腫瘍免疫を回復させる治療が肝細胞癌にも適応となったが、申請者は癌を認めないNAFLD患者の末梢血由来単球がCTLの抗腫瘍免疫を抑制するPDーLを発現している事を発見した。つまり、これらの単球はNAFLD患者における肝細胞癌発生に対する抗腫瘍免疫を抑制している可能性があると考えられる。本研究は、PDーLを発現している単球の肝細胞癌発生に対する関与を調べ、更にこの単球を対象とした抗PDー1抗体による治療を行う事により、NAFLD患者における肝細胞癌発生の抑制を目的とする治療法の開発を目指す。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
NAFLDによる肝細胞癌患者の診療数がコロナの影響で想定外に減少しているため。
|
今後の研究の推進方策 |
NAFLDによる肝細胞癌患者の単球を特殊な免疫不全マウスに移植し、その発癌に関する影響を調べる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナで、NAFLDによる肝細胞癌患者の受診が減少していたため、研究が予定通り進んでいなかった。今後特殊マウスの飼育等に費用がかかることが判明しており、そちらで使用する方針である。
|