引き続きBcl2-L-13ノックアウトマウスの産出に難渋しているが、少数のBcl2-L-13+/+マウスとBcl2-L-13-/-マウスに対して虚血再灌流モデルの作製を行うことができた。予備実験と同様、当初の予想に反してBcl2-L-13+/+マウスではBcl2-L-13-/-マウスに比して手術の24時間後に評価した心筋梗塞領域が縮小する傾向が見られた。エバンスブルー染色により評価したリスクエリアは両群間で同等であった。左室短縮率の低下はBcl2-L-13+/+マウスでBcl2-L-13-/-マウスに比して軽度であった。アポトーシスを評価するTUNEL (TdT-mediated digoxygenin (biotin)-dUTP nick end labeling)法ではBcl2-L-13-/-マウスにおいてTUNEL陽性細胞数が減少している傾向が見られた。 in vitroでのhypoxia-reoxygenation条件でもBcl2-L-13のノックダウンで細胞死が抑制されるかを確認することとした。まず、hypoxia-reoxygenationにより約50%のH9C2細胞が細胞死を起こす条件を検討した。次に、siRNAを用いてBcl2-L-13をノックダウンし、ノックダウン細胞においてhypoxia-reoxygenationによる細胞死の誘導が抑制されるかを検討した。しかしながら、コントロール及びBcl2-L-13ノックダウン細胞間で細胞死の程度は同等であった。 これらより、現時点ではin vivoにおける表現型をin vitroのhypoxia-reoxygenationにより再現することができておらず、今後はin vivoのサンプル解析を中心に研究を進めていく。
|