• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

自己免疫性下垂体疾患の発症メカニズム解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K20933
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0904:生体情報内科学およびその関連分野
研究機関京都大学 (2022)
神戸大学 (2021)

研究代表者

蟹江 慶太郎  京都大学, iPS細胞研究所, 研究員 (90905829)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワードiPS細胞 / 下垂体機能低下症 / 自己免疫疾患 / 自己免疫性下垂体疾患 / 自己免疫性下垂体炎 / キラーT細胞 / 細胞傷害性T細胞
研究成果の概要

自己免疫性下垂体疾患の一つである自己免疫性下垂体炎は、その発症に特異的なキラーT細胞の関与が示唆されているが、特異的抗原の同定が困難であり、患者固有のHLAを持つヒト下垂体を用いた疾患モデルが必要であることから解析が困難であった。本研究では、自己免疫性下垂体炎の患者由来iPS細胞を利用した疾患モデルを作成し、自己免疫性下垂体疾患の発症メカニズムを解明した。

自由記述の分野

自己免疫性下垂体疾患

研究成果の学術的意義や社会的意義

一部の自己免疫疾患では、その発症に特異的なキラーT細胞の関与が示唆されているが、特異的抗原の同定および病原性キラーT細胞の単離は困難であった。本研究では、①患者末梢血液より病原性をもつキラーT細胞を単離する方法を開発し、②自己免疫性下垂体炎の患者由来iPS細胞を利用した疾患モデルを作成した。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi