• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

Molecular characterization, its mutation pattern and the molecular surveillance of SARS-CoV-2 in Hiroshima

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K21113
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関広島大学

研究代表者

KO KO  広島大学, 医系科学研究科(医), 助教 (80910299)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワードSARS-CoV-2 / Surveillance / Infection control
研究成果の概要

本研究では、734の唾液検体を用いて、Sanger法による部分スパイクシーケンスによるSARS-CoV-2変異株分類の開発を行ったところ、99.6%の増幅と96.9%のゲノムデータの検出が可能であった。これは、Sanger法が大量の検体の変異株スクリーニングにについて、精度が高く有効であることを示した。このことから、Sanger法は、次世代シーケンサー(NGS)が容易に利用できない地域において、低コストで時間効率の高い、実用的で普遍的な適用可能となり得る。既存の変異体の同定だけでなく、希少な変異や新たな変異の検査も可能であり、パンデミックの予防と制御の取り組みにおいて非常に有用と考えられた。

自由記述の分野

Infectious Disease Control

研究成果の学術的意義や社会的意義

This study introduced the possibility of SARS-CoV-2 variant screening by partial sequencing at spike region which has higher screening rate then next generation sequencing and applicable to the resource limited setting for molecular surveillance and pandemic control.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi