• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

COVID-19流行下の思春期メンタルヘルスの経時変化に関する大規模疫学調査研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K21129
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0908:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関公益財団法人医療科学研究所

研究代表者

森島 遼  公益財団法人医療科学研究所, 研究員育成委員会, 研究員 (30911771)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワードCOVID-19 / 思春期 / メンタルヘルス / 疫学調査
研究成果の概要

2019年の新型コロナウイルス感染症発生後、若年世代のメンタルヘルス不調(=精神的不健康)への支援は長期的視野を要する。また、パンデミック以前に有効だった支援策が、生活様式の変化に伴い、十分な効果を発揮していない可能性がある。本研究では、一般の中学・高校と連携して大規模疫学調査を実施し、思春期の精神的不健康の有病率と予防/危険因子(睡眠・運動習慣、対人関係、都市部での学校生活)を検証した。約5人に1人の思春期児が精神的不健康(抑うつ不安症状)を抱えていた。また、睡眠・運動習慣およびオンラインを介したコミュニケーションの機会は予防因子であることも示唆された。

自由記述の分野

社会精神医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、毎年5000名以上の思春期児を対象とした大規模疫学調査という一般化可能性の高いデータより、多くの思春期児が支援ニーズを抱えている可能性があることを示した。また、本研究の結果から、COVID-19流行下においてより良い生活習慣やオンラインを介したコミュニケーションの機会の促進が精神的不健康の予防に有効であることも示唆された。他方、その他の対人交流の状況や都市部での学校生活と精神的不健康の関係は、今後の研究でさらなる検証が必要となることを明らかにした。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi