• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

妊娠期の社会経済的地位と母子の血圧値との関連と媒介因子に関する前向きコホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K21137
研究機関大阪大学

研究代表者

青地 ゆり  大阪大学, 医学系研究科, 特任研究員 (70907667)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワード社会経済的地位 / 高血圧 / 母子 / 出生コホート
研究実績の概要

本研究は「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」の大阪ユニットセンターに参加している母子のうち、小学2年学童期検査に参加した母子を対象として、妊娠期の両親の社会経済的地位(Socioeconomic status:SES)と産後8年時点の母子の血圧値との関連及び媒介因子について検討することを目的とする。2021年度は小学2年学童期検査に産参加した母親890人、子ども914人を対象にインフォームドコンセント及び血圧値の測定、アンケートを実施し、データベースの作成を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2021年度の学童期検査は、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため1日あたりの検査数を制限して実施した。また、参加者数確保のため検査日を増やして実施しているため、検査期間が長期化したことでデータセットの作成及び分析に遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

2022年度も小学2年学童期検査において母子の血圧値の測定及びアンケートを実施する予定であるが、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止を考慮し、1日あたりの検査数を制限する必要がある。2022年度までに学童期検査において得られた母子の血圧値及びアンケートのデータと、エコチル調査本体調査で得られた妊娠期の両親のSES媒介因子のデータを結合したデータセットを作成し、分析を進める。

次年度使用額が生じた理由

次年度の学童期検査に使用する物品の購入の他、学会参加に係る旅費、印刷費等に充てる。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi