• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

リンパ浮腫患者の体幹部測定方法確立に向けた基礎研究 -3Dスキャナーを用いて-

研究課題

研究課題/領域番号 21K21164
研究機関名古屋大学

研究代表者

久野 史椰  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (50914149)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
キーワードリンパ浮腫 / 3Dスキャンシステム
研究実績の概要

本研究は、乳がん術後リンパ浮腫患者の体幹部の測定方法の確立を念頭に、その基礎段階として、3Dスキャンシステムを用いた体幹部測定を試み、その精度を解析を行った。
2022年度は、2021年度に行った以下の研究結果を論文にまとめ、成果報告を行った。
30名の被験者における3次元形状データの取得し、得られた3次元データから背部の腫脹の左右差(計8か所)を2名の測定者によって算出した。その測定値における検者内・検者間信頼性を級内相関係数(ICC係数)を用いて算出し、また、測定値の誤差の検証のため、Bland-Altman分析や、最小可検変化量の算出を行った。
被験者のうち、データ欠損などがなかった21名のデータについて、8か所すべてにおいて、極めて高い検者内信頼性が得られた(ICC>0.88, p=0.00)。検者間信頼性については、部位によって差はあるものの、やや高い~極めて高い信頼性(ICC>0.70, p=0.00)であった。また、Bland-Altman分析により、最も肩に近い測定部位1か所においては、比例誤差がみられるものの、その他の7か所については、系統誤差は認められなかった。その部位を除いた最小可検変化量は4~12mm程度であった。さらに、解剖学的にリンパ浮腫が起こりやすいといわれる4か所においては、4~7mm程度であった。
この結果は、今後リンパ浮腫患者の体幹部の測定方法を確立していくうえで、基礎的データになると考えられ、3Dスキャンシステムを用いた体幹部測定の可能性を見出したと考えられる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A Pilot Study of Determining the Reliability of a New Three-Dimensional Scanning System for Measuring Truncal Thickness After Breast Cancer Surgery2023

    • 著者名/発表者名
      Hisano Fumiya、Watanabe Sachiyo、Niwa Shiori、Nakanishi Keisuke、Mawaki Ayana、Takeno Yukari、Murota Kaoru、Honda Ikumi、Fujimoto Etsuko、Oshima Chika
    • 雑誌名

      Lymphatic Research and Biology

      巻: 21 ページ: 179~186

    • DOI

      10.1089/lrb.2022.0021

    • 査読あり
  • [学会発表] 名古屋大学リンパ浮腫ケア研究チームの活動と今後の展望2023

    • 著者名/発表者名
      中西啓介、丹羽史織、久野史椰、間脇彩奈、竹野ゆかり、本田育美、菊森豊根、大島千佳、藤本悦子
    • 学会等名
      第15回がんの利pな浮腫研究会
  • [学会発表] リンパ浮腫ケアのエビデンス確立を目指した研究活動の紹介2022

    • 著者名/発表者名
      大島千佳、丹羽史織、久野史椰、渡邉幸代、中西啓介、間脇彩奈、竹野ゆかり、藤本悦子
    • 学会等名
      第5回日本リンパ浮腫学会総会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi