専門家らとの競技の結果,開発した評価ツールは自己表現の補助をするだけでなく,日々の自己管理を補助するツールとしての有用性が示唆された.医療現場では,患者の理解と治療指針の決定のため患者の苦痛を把握することは重要であり,患者中心の医療(PCM)・共同意思決定(SDM)・患者の主観に基づくアウトカム(PRO)のように,患者の主訴を重要視し医療者と互いに信頼し協力して治療を進める形態へと変化していることから,本研究の成果は,医療従事者とのコミュニケーション中の負荷の軽減や平時の自身の状態を把握することによる自己理解の促進,医療従事者の患者理解に寄与するものであった.
|